川越市市制100周年記念ヘッドマーク 掲出
2022年11月1日(火)掲載
【10月31日~】E233系7000番台ハエ106編成、西武鉄道10000系10108編成、東武鉄道50090型が、「川越市市制100周年記念ヘッドマーク」を掲出。
2022年11月1日(火)掲載
【10月31日~】E233系7000番台ハエ106編成、西武鉄道10000系10108編成、東武鉄道50090型が、「川越市市制100周年記念ヘッドマーク」を掲出。
全15件
2022年11月東武東上線
本日は、午後に3時間だけ研修という出勤だったので、仕事前と仕事帰りに川越市政100周年記念HMを撮影してきました。 午前中は、川越線のE233系が川越に入る運用だったので、西大宮近くで撮影しました。 このあ...
今朝は埼京線の「川越市市制100周年記念HM」付きが相鉄線に入る運用だったので、まず撮りに行きました。朝は薄曇りだったので影は気になりませんでしたが、若干暗いです。今日はかしわ台泊まりでしょうか?西武線...
全2件
埼京線でヘッドマークは久しぶりですな初日なので人多めでした〜まあ、今後も綺麗なHMだから人集まりそうですな2022.11.1.19:29
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。