宇都宮線・日光線 E131系 営業運転開始
2022年3月12日(土)掲載
【3月12日】E131系600番台が、宇都宮線・日光線で営業運転を開始。
2022年3月12日(土)掲載
【3月12日】E131系600番台が、宇都宮線・日光線で営業運転を開始。
全7件
3月12日、ダイヤ改正の日より東北本線小山~黒磯間と日光線全線においてE131系(600番台, 1編成3両)が営業運転を開始するとのことで、撮影と収録のため、宇都宮方面へ向かった。【前編】①旅の初めは千葉駅の総武快...
ダイヤ改正後初めてE131系600番台の撮影。撮影日=2022.03.13.3255.E131系600番台(TN10).648M:岡本-宝積寺(下甲内踏切).11:033280.E131系600番台(TN10).649M:岡本-宝積寺(下甲内踏切).11:263298.E131系...
3月12日のダイヤ改正で、宇都宮線と日光線でE131系600番台が営業運転を開始しました。初営業は、日光線日光5時7分発の宇都宮行き822Mで、事前に臨時回送されたヤマTN6編成が充当されました。宇都宮線での初営業は...
全8件
2022/01/23 に撮影元々、京葉線で活躍していた205系の通称メルヘン顔が、日光線に転属した車両に乗車してきました! 2ドアの観光仕様に改造されたいろは号も活躍していますが、先ほど乗車し...
3月12日からデビューした宇都宮線の新型車両、E131系600番台の黒磯ー那須塩原間の走行音です。手持ちのため、手ブレがありますがご了承ください#JR東日本E131系600番台
3/12より、205系の置き換え用としてデビューしました。というのも1日で一気に置き換えるパターンは初めてなのでは?Twitter→ https://twitter.com/dovufii_5317?s=21Instagram→ https://inst...
6月25日、日暮里・舎人ライナーの330形3次車が、営業運転を開始。300形は順次置き換えに。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の「青い電車」3000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。