名鉄 2000系+9500系 河和線特急 運転
2021年6月26日(土)掲載
【6月26日】名古屋鉄道の2000系+9500系が、名鉄名古屋~河和間の一部特別車特急列車として運転。
2021年6月26日(土)掲載
【6月26日】名古屋鉄道の2000系+9500系が、名鉄名古屋~河和間の一部特別車特急列車として運転。
全17件
デビュー間もない9500系とミュースカイ2000系が編成を組んで臨時特急として運行される!ってのは名鉄HPで少し前から公表されていました。正直、どうでもいいかなぁ~と思っていました。でも、たまたま6月26日は...
6月26日の撮影です。撮影地は高横須賀〜南加木屋です。イベント列車まで時間があるので、跨線橋から6000系。カッコいいです。イベント列車の9500系+2000系ミュースカイ。見にくいですが、何やらイベント列車の表...
6月26日の撮影です。名古屋鉄道河和線が開業90周年とのことで、イベント列車があるとのことで行ってみました。撮影地は高横須賀〜南加木屋です。まずは1200系。河和側がパノラマ車両。スカーレットとステンレスの...
全46件
名鉄河和線開業90周年記念での企画でレア編成の撮影に行ってきました。
平日朝ラッシュに運行されている3R重連の犬山経由岐阜ゆきに撮影日には9500系が充当されていました!個人的にはなかなか激アツでした!
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
三田線の発車メロディーが、都営地下鉄標準メロディーに。3月18日までに順次変更。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。