鉄道コムリポート一覧(新着順) / 1~20件を表示しています
全201件
-
2023年には、どのような鉄道業界の動きが予定されているのでしょうか。項目別にご紹介します。
-
西九州新幹線の開業をはじめ、車両の世代交代、災害による運休に復活……。この2022年も、鉄道に関する話題が数多くありました。鉄道業界での1年間の動きを振り返ってみましょう。
-
2023年春に開業予定の「相鉄・東急直通線」。現時点で判明していることを、各社の情報や推測を交えつつご紹介します。
-
鉄道大国の日本では、新幹線が国土を縦断し、都市間連絡を担う在来線特急も多く運行されています。さまざまな列車の中から、「最高速度」と「表定速度」の2つから、最速列車をご紹介します。
-
2023年7月15日にデビューする予定の、東武鉄道の新型特急車両、N100系「スペーシア X」。デビューはまだまだ先のことですが、東武鉄道広報部に「スペーシア X」の気になることをいくつか質問しました。
-
2023年にデビューする、東武の新型特急「スペーシア X」。この愛称の正式発表前には、愛称の予想キャンペーンが開催されていました。一体何だったのでしょうか?
-
相模鉄道と東急電鉄、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は7月22日、「相鉄・東急直通線」のレール締結式を開催。相鉄と東急のレールが繋がりました。
-
2018年から2022年まで、4年弱の期間をかけて動態復元作業が進められてきた123号機。その復元作業の模様を、鉄道コム編集部の取材写真で振り返ります。
-
京成トラベルサービスと京成電鉄、山万が開催した「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」。その模様を取材しました。
-
JR東日本は27日、新たな事業用車両の「GV-E197系」と「E493系」の報道公開を実施しました。
-
JR東日本は27日、新たな事業用車両の「GV-E197系」と「E493系」の報道公開を実施しました。
-
水素で走る、燃料電池電車のJR東日本FV-E991系。その諸元や各車両、機器の拡大画像をご紹介。
-
東武鉄道は4月21日、動態復元作業を進めてきたSL「C11形123号機」の試運転を公開しました。
-
新デザインで5年ぶりに再登場する「ふなっしートレイン」。運転開始を前に、出発式が開催されました。
-
相鉄新横浜線、東急新横浜線の開業でつながる、7つの社局。各社を代表する車両を並べた報道陣向け撮影会が開催されました。
-
2022年に、運行開始から30周年を迎えた「のぞみ」。その計画段階からデビュー、そして現在までの歴史を振り返ります。
-
毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2022年は3月12日(土)に実施されます。残念ながら暗い話題が目立つ2022年春のダイヤ改正。JRグループのほか、大きな変更点がある私鉄の改正概要をご紹介します。
-
JRグループは2日、「鉄道開業150年キャンペーン」の開催を発表しました。1872年10月14日の鉄道開業から150年を迎えることを記念したキャンペーンで、全国でさまざまな企画を展開する予定です。
-
2022年5月14日デビューの都営三田線用6500形。その諸元や各車両、機器の拡大画像をご紹介。
-
JR東日本では、将来の「ドライバレス」運転の実現を目指し、山手線で自動運転の試験を実施しています。 今回は、この山手線での試運転の模様をご紹介します。