鉄道コムリポート一覧(新着順) / 1~7件を表示しています
全7件
-
485系、783系、九州急行色、SLあそBOYなど~平成2年の鉄道風景(九州編)
- 2020年8月22日(土)
30年前の1990年(平成2年)の鉄道風景シリーズ。今回は、九州編をご紹介します。
-
SL「C11-325」が東武鉄道にやってきた! 北斗星カラーのディーゼル機関車も登場
- 2020年8月1日(土)
東武鉄道は7月31日、SL「大樹」に使用するために真岡鐵道より譲受した蒸気機関車、C11形325号機を、南栗橋の車両基地に搬入しました。
-
2019年の鉄道を振り返る[路線・総合編]
- 2019年12月26日(木)
おおさか東線の延伸、相鉄・JR直通線の開業、夕張支線の廃止のほか、改元、税率改正、台風被害など……2019年の路線や、鉄道全般に関する動向などを振り返ります。
-
23区内のSLスポット~夏休みの自由研究テーマにいかが?
- 2019年7月31日(水)
現役引退後、保存・展示されているSLは全国各地に点在し、都内にも複数のスポットがあります。今回は、東京都23区内で見ることができるSLのうち、10例を紹介します。夏休みの自由研究ネタとして、親子で訪ねてみるのもいいでしょう。
-
2018年の鉄道を振り返る[車両・列車編]
- 2018年12月28日(金)
小田急ロマンスカーの世代交代や都営5500形など新型車両の導入、E351系の引退やSLで相次いだ運休など……2018年に動きのあった車両や列車を振り返ります。
-
43年の眠りから覚めたSL、東武鉄道の車両基地に搬入
- 2018年11月17日(土)
11月14日、東武鉄道の南栗橋車両管区にて、C11形蒸気機関車の搬入作業が実施されました。滋賀県や北海道で活躍し、43年の眠りについたこのC11形。2020年冬に向けた復活作業、その第一歩の模様をお伝えします。
-
今なお現役、鉄道開業時の車両が生きる「明治村」
- 2018年10月26日(金)
愛知県犬山市に所在する、明治建築を保存する野外博物館「明治村」。保存対象は建築物だけでなく、工場の機械や乗り物などさまざまです。その中の一つとして、かつて新橋~横浜間を走った蒸気機関車の実物が、園内移動手段として動態保存されています。