鉄道コムリポート一覧(新着順) / 1~15件を表示しています
全15件
-
2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~西日本編~
- 2021年3月8日(月)
毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2021年は3月13日(土)に実施されます。今回は新型コロナウイルスの影響で列車の削減が目立つ一方、新型車両のデビューといった嬉しい話題も。
-
2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~東日本編~
- 2021年3月7日(日)
毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2021年は3月13日(土)に実施されます。今回は新型コロナウイルスの影響で列車の削減が目立つ一方、新型車両のデビューといった嬉しい話題も。
-
0系こだま、381系しなの、117系新快速、南海9000系旧塗装など~平成2年の鉄道風景(東海・近畿編)
- 2020年10月10日(土)
30年前の平成2年(1990年)の鉄道風景を紹介するシリーズ、4本目は東海・近畿編。0系「こだま」、381系「しなの」、117系新快速、名鉄1000系「パノラマsuper」などを紹介します。
-
電気で走るディーゼルカー、GV-E400系が秋田・青森でも登場
- 2020年9月4日(金)
JR東日本秋田支社は9月4日、秋田・青森エリアに投入する「GV-E400系」を、報道陣に公開しました。2020年冬に営業運転を開始する予定で、最終的には両運転台車が11両、2両編成が6編成12両の計23両投入されます。
-
485系、783系、九州急行色、SLあそBOYなど~平成2年の鉄道風景(九州編)
- 2020年8月22日(土)
30年前の1990年(平成2年)の鉄道風景シリーズ。今回は、九州編をご紹介します。
-
C62ニセコ号、フラノエクスプレスの夏~平成2年の鉄道風景(北海道編)
- 2020年5月30日(土)
30年前(平成2年)を振り返るシリーズ。今回は、1990年夏の北海道での鉄道風景を、JRの車両を中心にご紹介します。
-
初代AE形、183系、オハフ50が現役だった頃~平成2年の鉄道風景(関東・東北編)
- 2020年5月20日(水)
30年前の1990年(平成2年)を振り返るシリーズ。今回は、当時現役だった鉄道車両のうち、主に関東、東北で撮ったものをご紹介します。
-
鶴見緑地線、宮津線、大社線を振り返る~平成2年春の鉄道動向その2
- 2020年4月22日(水)
1990年(平成2年)春の鉄道の動き。今回は、鶴見緑地線開業のほか、宮津線の移管、大社線の廃止について、その前後の写真をもとに紹介します。
-
なぜ富山の鉄道は発展を続けるのか 「鉄道王国」といわれる理由
- 2020年3月28日(土)
3月21日に、富山駅の南側を走る路面電車の富山地方鉄道富山軌道線と、同駅北側を走る富山港線が直通運転する「南北接続」が始まった富山市。「鉄道王国」と呼ばれることもある富山の路線が、また1つ新たなステージへと踏み出したできごとでした。
-
2020年春の鉄道各社ダイヤ改正 何が変わる?
- 2020年3月11日(水)
毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2020年は3月14日(土)に実施されます。今回の改正では、路線開業や廃止はありませんが、新たな特急列車の登場や車両の引退、不通となっていた区間の復旧など、注目したいポイントが盛りだくさんです。
-
鉄道界の「スバル・サンバー」 富士重工が手掛けた廉価型の鉄道車両たち
- 2019年12月30日(月)
自動車や航空機の製造会社として知られるSUBARU、かつての富士重工業。その富士重工業時代には、鉄道車両の製造も手掛けていました。同社の特徴ある車両とは。
-
2020年の鉄道トピックス[車両・列車編]
- 2019年12月26日(木)
新型特急車両の導入や、東海道新幹線700系の引退、新たな観光列車の登場など……2020年に予定される鉄道車両や列車のトピックスをご紹介します。
-
2019年の鉄道を振り返る[路線・総合編]
- 2019年12月26日(木)
おおさか東線の延伸、相鉄・JR直通線の開業、夕張支線の廃止のほか、改元、税率改正、台風被害など……2019年の路線や、鉄道全般に関する動向などを振り返ります。
-
次世代の新幹線と技術革新、令和の車両はどのように
- 2019年5月1日(祝)
平成の約30年で、大きな進化を遂げた鉄道車両。令和では、どのような動きがあるのでしょうか。新幹線や在来線の動き、さらに共通する技術革新をご紹介。
-
2つのホビートレインを間近に楽しむ~宇和島運転区ふれあい祭り
- 2018年11月16日(金)
JR四国が11月4日(日)に開催した「宇和島地区『鉄道の日ふれあい祭り』」。会場はコンパクトながら、車両展示や転車台体験、扇形車庫の見学会など、多彩で充実した内容でした。秋晴れのもと行われたイベントの模様を、フォトギャラリー形式で紹介します。