鉄道コム

今年の漢字は「金」! ゴールドがまぶしい鉄道車両とは?

2024年12月15日(日) 鉄道コムスタッフ

日本漢字能力検定協会が毎年発表している「今年の漢字」。2024年は「金」となりました。公募によって決定する、1年の世相を表す毎年恒例の企画ですが、今回はオリンピック・パラリンピックの金メダル、政治問題や物価高騰といったワードから、この文字が選ばれたといいます。

「金」には「お金(金銭)」や「金色」など、さまざまな意味があります。今回は、後者の意味にちなみ、金色をまとった鉄道車両たちをご紹介しましょう。

まずは、東武鉄道の100系「スペーシア」。複数のカラーリングが存在する同形式ですが、うち2本は金色が目立つ見た目です。「日光詣」として登場した特別仕様車で、そのカラーリングは、日光東照宮など日光の寺社をモチーフとしています。

東武鉄道100系「スペーシア」のうち2本は、金色の「日光詣」となっています
東武鉄道100系「スペーシア」のうち2本は、金色の「日光詣」となっています

エッチングも目立つ金ピカな車両が、JR九州のD&S列車「或る列車」。2024年現在は博多~由布院間のツアー列車で走る観光列車です。元ネタとなったのは、鉄道模型の製作・収集家である原信太郎さんが製作した「模型」。原さんは、九州鉄道(現在のJR九州の路線網を作り上げた私鉄)が発注したものの、国有化により活躍することがなかったという悲運の車両「九州鉄道ブリル客車」をモチーフに、「或る列車」という模型を製作しました。JR九州にデザインを任された水戸岡鋭治さんは、この模型をモチーフとして新たなD&S列車をデザイン。そして既存車両を改造し生まれたのが、この「或る列車」です。

JR九州の「或る列車」。九州鉄道の客車をモチーフとした模型が元ネタですが、当の九州鉄道の客車は、外観は金色ではなかったようです
JR九州の「或る列車」。九州鉄道の客車をモチーフとした模型が元ネタですが、当の九州鉄道の客車は、外観は金色ではなかったようです

東急電鉄の5050系4000番台4110編成「Shibuya Hikarie号」は、「渋谷ヒカリエ」の開館1周年を記念して、2012年に登場した特別仕様車。外観は渋谷ヒカリエをイメージしたゴールドをメインカラーとし、車内も通常の車両と異なるデザインとなっています。この編成は、東急東横線のほか、みなとみらい線や東京メトロ副都心線なども走っており、いつ出会えるかは運しだいです。

東横線やみなとみらい線などを走る「Shibuya Hikarie号」(右)
東横線やみなとみらい線などを走る「Shibuya Hikarie号」(右)

大阪を走る金ピカ特急が、泉北高速鉄道の12000系。主に難波~和泉中央間の「泉北ライナー」で活躍しています。金色となったのは、「アメリカのゴールドラッシュのように泉北地域に人が集まるよう」という願いを込めたのだとか。また、車内のデッキ付近も、「非日常を感じさせる特別な仕様」として、黄金の空間となっています。2017年にデビューしたこの車両ですが、2024年5月には、金色ベースの新デザインに外観を改めています。

「泉北ライナー」で活躍する12000系。画像は旧デザイン時代のものです(天下無敵のターちゃんさんの鉄道コム投稿写真)
「泉北ライナー」で活躍する12000系。画像は旧デザイン時代のものです(天下無敵のターちゃんさんの鉄道コム投稿写真)

伊豆箱根鉄道の7000系では、7502編成の先頭部が、2017年から金色となっています。同編成は、近年は「ラブライブ!」シリーズのラッピング車両として運転されており、現在は同シリーズのアニメ「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とコラボした「YOHANE TRAIN」となっています。

金色の伊豆箱根鉄道7502編成
金色の伊豆箱根鉄道7502編成

富士山のふもとを走るのが、富士山麓電気鉄道の6000系6701編成。JR東日本の中古車両として2019年に導入された編成ですが、同年は大月~富士吉田(現:富士山)間の開業90周年というタイミング。同編成は、これを記念した特別車両となっており、金色の車体に富士山を描いたデザインで、導入から5年が経った今も運転されています。

縁起がよさそうなデザインの「富士急行線開業90周年記念車両」(HIGE-KEI2さんの鉄道コム投稿写真)
縁起がよさそうなデザインの「富士急行線開業90周年記念車両」(HIGE-KEI2さんの鉄道コム投稿写真)

中国地方を走る金色車両は、井原鉄道の「アート列車」です。倉敷市にある大原美術館の収蔵作品を車内外にラッピングした車両で、車外のほか、車内の壁、天井はすべて金色。これは作品の額縁をイメージしたのだそうです。

井原鉄道の「アート列車」(右)(ツルツルさんの鉄道コム投稿写真)
井原鉄道の「アート列車」(右)(ツルツルさんの鉄道コム投稿写真)

ちょっと上品な色使いをしているのが、JR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」。他の車両とは異なり、「シャンパンゴールド」をベースにした、オリジナルの落ち着いた色を採用しています。この車両は、東日本エリアを数日かけて走る「クルーズトレイン」。乗車コースの参加料金は、現在募集している2025年夏のコースを例にとると、最低でも1人44万円、最高では1人195万円という、JR東日本イチの豪華列車です。

JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。落ち着いた色調の金色をまとっています
JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。落ち着いた色調の金色をまとっています

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。