「岡山」に関する新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全196件
建て替えが進むJR尾道駅の新駅舎に入る店舗が決まり、JR西日本岡山支社が13日発表した。飲食店やレンタサイクルショップ、宿泊施設が入り、近隣住民と観光客の双方が集まる拠点を目指す。開業は来年3月中の…
両備ホールディングス(岡山市)は、津山、岡山両市を結ぶ高速バスに、傘下の和歌山電鉄(和歌山市)貴志駅の三毛猫の初代駅長「たま」をあしらった「たまバス」の運行を始めた。 両備バスの「岡山エクスプレス津…
台風21号の影響で、JR西日本は、4日正午過ぎから全線で運転を取りやめていた京阪神地区の在来線の終日運休を決めた。山陽新幹線も新大阪―岡山間で終日運転を見合わせる。ともに5日朝の運行は未定という。 …
5日も各交通機関に乱れが出る可能性がありそうだ。 JR西日本は4日正午すぎに京阪神の在来線全26路線で運行を取りやめたが、その後終日運休を決めた。また、山陽新幹線も新大阪―岡山間で終日の運転見合わせ…
物流の大動脈・JR山陽線が西日本豪雨で寸断されたため、JR貨物とJR西日本が山陰線を使った貨物列車の「迂回(うかい)輸送」を始めた。29日午前、電気機関車に「がんばろう岡山 がんばろう広島」のヘッド…
岡山県の大手バス会社が今年2月、31の路線を廃止すると国土交通省に突然届け出た。その後、廃止届は取り下げたものの、国を相手に裁判を起こした。何を訴えているのか。「岡山の乱」が注目されている。 4月下…
JR西日本岡山支社は12日、今回の記録的な豪雨で不通になっている管内の路線について、1週間ほど先までの運転再開の区間と日程を発表した。津山線の岡山―金川は、17日から直行の代替バスで結ぶ。 【山陽線…
JR西日本は、山陽新幹線は大雨の影響で、博多―小倉間は終日運転を取りやめると発表した。6日朝から運転を見合わせていた博多―広島間の上下線は、午後2時40分に徐行で運転を再開していたが、博多―小倉間は…
大阪府北部を震源とする地震で、運転を見合わせていた東海道新幹線の米原―新大阪駅間は、上下線ともに午後0時50分に運転を再開した。山陽新幹線も午後3時までに新大阪―岡山が上下線で運行を再開した。東海道…
大阪府北部を震源とする地震で、JR西日本によると、新大阪―岡山間の運行を取りやめていた山陽新幹線は午後1時50分に上り線の、午後2時9分に下り線の運転を再開した。…
JR西日本によると、大阪府北部で震度6弱を観測した地震で、山陽新幹線は新大阪―岡山間で停電が発生し、同線は全線が不通になっている。また、JR東海によると、東海道新幹線も、東京―小田原間、名古屋―岡山…
両備グループが岡山市内のバス路線への新規参入を国が認可したのは違法だと訴えるなど、地域の公共交通のあり方に注目が集まる中、岡山市は21日、「市公共交通網形成協議会」の第1回協議会を市役所で開いた。市…
ドル箱路線で他社と競合すると、ほかの赤字路線が維持できない――。岡山県を中心にバス事業などを展開する両備グループ(岡山市)が、新規参入を国が認可したのは違法だと訴えている問題で、競合他社の八晃(はっ…
両備グループ(岡山市)の両備バス労働組合は26日、JR岡山駅と岡山市東区を結ぶ基幹路線・西大寺線で午後1時から1時間、乗客から運賃を取らずに車両を走らせる「集改札スト」を実施した。利用者の影響を考え…
両備グループ(岡山市)の両備バス労働組合と岡山電気軌道労働組合は26、27日に予定していた路線バスや路面電車の運行を取りやめるストライキを中止すると発表した。25日に会見した2労組は、代わりに乗客か…
両備グループ(岡山市)の両備バス労働組合が23日、八晃運輸(同市)が運行する循環バス「めぐりん」の新路線に反発し、1時間のストライキを実施した。両備の基幹路線・西大寺線に並行する新路線を巡る両備と国…
岡山県を中心に路線バスを運行する両備(りょうび)グループ(岡山市)は17日、同社の基幹路線に並行する新路線の認可を違法とし、国土交通省に取り消しを求める訴訟を同日午後に東京地裁に起こすと発表した。新…
路面電車内で鉢植えや花器などを展示する「備前焼PR電車」が、今年も岡山電気軌道の清輝橋線を走っている。今回は、カプセルの中に小型の備前焼が入った「ガチャガチャ」の自動販売機も車内に設置した。5月28…
岡山市と総社市を結ぶ吉備線(20・4キロ)を次世代型路面電車システム(LRT)化する計画が実現に向けて動き出した。4日、両市とJR西日本が協議し、費用の負担割合などについて合意。協議後、会見した岡山…
JR西日本は4日、岡山県内の吉備線(20・4キロ)を次世代型路面電車(LRT)化することで、沿線の岡山、総社両市と合意した。開業時期は未定。JRが既存路線をLRT化し、その後も運営に関わるのは全国で…
竹久夢二の作品を展示する夢二郷土美術館(岡山市)。そこの看板猫「黒の助」をモチーフにしたバスがお目見えした。岡山電気軌道が8日から運行する。 「夢二黒の助バス」。無数の黒猫が描かれ、停車ボタンを押す…
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。