鉄道コム

JR貨物の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

JR貨物の記事(新着順) / 1~25件を表示しています

全30件

  • 記事の画像

    私鉄大手の東急電鉄を傘下に置く東急とJR四国、JR西日本、JR貨物は27日、伊豆半島などを走る東急の...

  • 記事の画像

     貨物列車の走行音が延々1時間にわたり流れる――。エフエム北海道(AIR―[G’])は22日午後7時から、「JR貨物presents Sound of Train特別編」を放送する。ディーゼル機関車の…

  • 記事の画像

    函館線廃止による貨物網分断「全国に多大な影響」 JR貨物社長語る

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年9月22日(木)

     JR貨物の犬飼新(しん)社長(62)が朝日新聞の取材に応じ、北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の函館線(函館―長万部間、約148キロ)の存廃問題について、「一部でも廃止になれば全国の貨物ネットワ…

  • 記事の画像

    鉄道貨物なくなれば「北海道のジャガイモ値上がりも」 JR貨物社長

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年9月22日(木)

     JR貨物の犬飼新(しん)社長(62)が朝日新聞の取材に応じ、北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の函館線(函館―長万部間、約148キロ)の存廃問題について、「一部でも廃止になれば全国の貨物ネットワ…

  • 記事の画像

    北海道の貨物網維持で国など協議へ JR社長「必要な協力はする」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年9月14日(水)

     北海道新幹線の札幌延伸でJR北海道から分離される函館線函館―長万部間を貨物網として維持するため、国土交通省が北海道、JR北、JR貨物との4者協議に入る方針を固めたことを受け、両社は14日、協議に加わ…

  • 記事の画像

    函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年9月12日(月)

     国土交通省は、北海道新幹線札幌延伸でJR北海道から分離される函館線の函館―長万部間(約148キロ)を貨物路線として維持するため、北海道とJR貨物、JR北との4者協議を始める。函館線の同区間について、…

  • 記事の画像

     ジャガイモ収穫の最盛期を迎え、北海道十勝地方から首都圏にポテトチップなどへの加工用のイモを運ぶJR貨物の臨時専用列車(通称・ジャガイモ列車)が今年も運行を始めた。12日、帯広市の帯広貨物駅で関係者が…

  • 記事の画像

    広島「セノハチ」の脱線事故 JR貨物とJR西に業務改善指示

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年4月28日(木)

     国土交通省は28日、広島県内を走るJR山陽線瀬野―八本松間で昨年12月に起きた貨物列車の脱線事故をめぐり、JR貨物とJR西日本に対して業務改善指示を出した。荷物の積み方の確認方法や列車指令の対応に不…

  • 記事の画像

     JR四国による貨物列車の運行が、12日のダイヤ改定を機に終了する。全国で唯一残っていた愛媛県内の予讃線でのJR貨物からの運行委託が解消されるためだ。 JR貨物の運行委託は、国鉄が分割民営化した198…

  • 記事の画像

     【兵庫】淡路屋(神戸市東灘区)が販売する「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」が好評だ。コンテナを模した容器に、甘辛い味付けのすき焼き弁当が詰められている。担当者は「想定の5倍以上の売れ行きで、…

  • 記事の画像

     【愛知】女子硬式野球のクラブチーム「東海ネクサス」にJR貨物から、応援の横断幕とチームのロゴが入った機関車のヘッドマークが贈られた。昨年誕生したチームは現在11選手ながら、今年あった全国大会の2大会…

  • 記事の画像

    貨物運んで親しまれ…秋田臨海鉄道、半世紀の歴史に幕

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年4月1日(木)

     秋田県の第三セクター秋田臨海鉄道(秋田市、志水仁社長)が31日、約半世紀にわたる鉄道事業を終えた。 1970年に県、国鉄(当時)、関係企業によって設立、JR貨物と連携して秋田港周辺の事業所の貨物を運…

  • 記事の画像

    「ありがとうDD51」 機関車引退、国鉄時代から活躍

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     国鉄時代から主に地方路線で活躍してきたディーゼル機関車「DD51形」。最後まで定期運用していたJR貨物が3月のダイヤ改定での引退を決め、12日、最後の運行をした。 DD51は、JR貨物の愛知機関区(…

  • 記事の画像

    「凸型」DD51、来年3月に引退へ 北斗星や出雲にも

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月18日(金)

     国鉄時代から、主に電化されていない地方の路線で、客車や貨物を牽引(けんいん)する主力として活躍したディーゼル機関車「DD51形」が、定期運用から外れる見通しとなった。JR貨物が18日発表した来年3月…

  • 列車運転中にLINE使用、運転士を解雇 JR貨物

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月4日(水)

     運転中にスマートフォンを繰り返し使っていたとして、JR貨物は4日、静岡総合鉄道部(静岡市駿河区)の男性運転士(31)を3日付で解雇したと発表した。 同社によると、男性運転士は遅くとも昨年11月以降、…

  • 記事の画像

    列車故障を想定 JR九州とJR貨物が合同訓練

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2020年2月25日(火)

     列車が故障で動かなくなった場合を想定した、JR九州とJR貨物による合同異常時訓練が23日夜から24日未明にかけて、JR鹿児島線の熊本操車場(JR貨物の熊本駅)―熊本駅間の上り線で実施された。 両社か…

  • 記事の画像

    夏休み、子どもたちは鉄道ざんまい

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年7月28日(日)

     夏休み最初の週末となった27日、北海道函館市内では市電車庫とJR貨物の函館貨物駅でイベントが開かれた。ふだんは入れないバックヤードの見学ツアーもあり、鉄道ファンの子どもたちが目を輝かせた。 同市駒場…

  • 記事の画像

    JR貨物・新南陽駅を初公開 荷役実演も

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年5月1日(祝)

     県内屈指の取扱量と広さを誇るJR貨物の新南陽駅(山口県周南市)が29日、初公開された。雨にもかかわらず多くの鉄道ファンや家族連れが訪れ、ふだんは見ることのない貨物駅の「素顔」に触れた。 JR新南陽駅…

  • 「食レポ」動画見て貨物列車を運転 非常ブレーキが作動

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月31日(木)

     貨物列車の男性運転士がスマートフォンの動画を見ながら運転して停止信号を見落とす事案があったと、JR貨物が31日、発表した。ATS(自動列車停止装置)の非常ブレーキが作動し、列車は信号を約20メートル…

  • 敦賀港線、来年4月に廃止 JR貨物が届け出

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年12月21日(金)

     JR貨物は、貨物専用の敦賀港線(敦賀駅―敦賀港駅間、2・7キロ)を来年4月1日付で廃止することを決めた。今月18日に国土交通省に届け出た。 敦賀港線は1882(明治15)年に開業。敦賀港とロシア・ウ…

  • 記事の画像

    JR貨物機関車が脱線、けが人なし 宮城・岩沼の専用線

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2018年9月16日(日)

     16日午前9時15分ごろ、宮城県岩沼市二木1丁目のJR岩沼駅近くの貨物専用線で、入れ替え作業をしていたJR貨物の機関車が脱線した。乗務員と係員が1人ずつ乗っていたが、けがはなかった。 現場の貨物専用…

  • 記事の画像

    JR山陽線、9月30日に全線再開 修復作業、急ピッチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月15日(土)

     JR西日本は14日、西日本豪雨の影響で不通が続く山陽線の三原―白市間(30・6キロ)を、9月30日に再開すると発表した。山陽線は全線再開となり、山陰線へ迂回(うかい)しているJR貨物の列車も同日から…

  • 北海道の貨物列車、22日までに完全復旧へ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2018年9月11日(火)

     JR貨物は11日、地震で運休が続いていた4路線の運行を、22日までに順次再開すると発表した。これで北海道内の貨物路線はすべて復旧する見通しとなり、ジャガイモなど収穫期を迎えた農産物を本州に運べるよう…

  • 北海道と本州結ぶ貨物列車、運行再開へ 9日未明から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月8日(土)

     JR貨物は9日未明から、本州と結ぶ貨物列車の運行を再開すると発表した。本州と道路でつながっていない北海道にとって、青函トンネルを通る貨物列車は物流の大動脈。北海道からタマネギやジャガイモなどの農産物…

  • 記事の画像

    豪雨被害のJR貨物、山陰線で迂回輸送 山陽線復旧まで

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年8月29日(水)

     物流の大動脈・JR山陽線が西日本豪雨で寸断されたため、JR貨物とJR西日本が山陰線を使った貨物列車の「迂回(うかい)輸送」を始めた。29日午前、電気機関車に「がんばろう岡山 がんばろう広島」のヘッド…

鉄道コムおすすめ情報

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)