JR東海の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全429件
JR東海は雨や雪が降る中で、東海道新幹線のブレーキ性能を高めるための試験装置を鉄道会社では初めて研究...
岐阜県中津川市にあるリニア中央新幹線・瀬戸トンネルの工事現場では去年10月、作業員の男性2人が崩落に...
岐阜県中津川市のリニア中央新幹線・瀬戸トンネルの工事は、2021年10月、作業員2人が死傷した事故を...
JR東海は13日、死傷事故が起きて工事を中断していた中津川市のリニア中央新幹線・瀬戸トンネルで工事を...
JR東海は13日、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線瀬戸トンネル工事現場で昨年10月に起きた崩落事故後...
昨年10月に作業員2人が死傷した崩落事故が発生し、工事が中断していた岐阜県中津川市のリニア中央新幹線...
JR東海や名古屋鉄道など、東海地方の鉄道、高速道路は9日、ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)の利用状況を発表した。新型コロナウイルス対策の移動制限が緩和され、それぞれ昨年よりも利用者が増…
2日午後10時21分ごろ、京都府南部を震源とする地震があった。気象庁によると、京都府亀岡市で震度4を観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・4と推定される。 JR東海に…
三菱電機が変圧器の性能や検査を偽る不正をして鉄道会社などに出荷していた問題で、JR東海の金子慎社長は26日の記者会見で、「特別な検査や取り換えが必要なのか検討する」との考えを明らかにした。 問題の変…
リニア中央新幹線の建設工事で、JR東海は13日、名古屋駅の東工区で行われている掘削準備工事を報道陣に公開した。 地下に残った既存の構造物の撤去や、地中にコンクリートの壁を構築するため地盤を固定する作…
リニア中央新幹線・瀬戸トンネル(岐阜県中津川市)の工事で作業員2人が死傷した事故を受け、県環境影響評価審査会の地盤委員会が11日開かれた。JR東海が知事意見への回答を説明し、委員会が「妥当」と判断。…
リニア中央新幹線の県内駅候補地に想定されている三重県亀山市の和菓子店に、プラレールで作った想像上のリニア亀山駅がお目見えし、話題となっている。橋脚やレールなど約3千点の部品を使った高さ約2メートルの…
リニア中央新幹線静岡工区をめぐり、南アルプスの生態系に関する専門部会が24日、静岡県庁で開かれた。JR東海から、トンネル掘削による動植物への影響の回避・低減策が具体的に説明され、難波喬司副知事は一定…
JR東海は18日、今年の春闘で賃金のベースアップをしないと労働組合側に回答した。2年連続のベア見送りとなる。夏季手当(ボーナス)は前年と同じ月給2・2カ月分を出す。最大労組のJR東海ユニオンは月1千…
長野県最南部に位置し、「信州に春を告げる村」を掲げる天龍村は11日、JR飯田線・伊那小沢駅でのカンザクラの開花を宣言した。2月5日に開花した昨年より1カ月以上遅かった。 村の担当者が駅構内の基準木な…
昨年11月に作業員1人が負傷する崩落事故が起きたリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」(長野県豊丘村)の工事で8日、コンクリート吹き付け作業中に作業員2人が負傷する事故が起きた。長野県は9日、同工区で…
鉄道業界は女性の働き手が少ない。運転士、車掌、駅員らの多くは男性だ。そんななか、大手2社で人材育成を担う研修機関のトップに女性が就いている。東海道新幹線を運行するJR東海の武田千佳さん(53)と、私…
東海道新幹線に「のぞみ」が登場して14日で30周年。ジェイアール東海パッセンジャーズは、お祝いの特別パッケージの弁当(税込み1千円)を発売した。 デザインは歴代車両の300系、700系、N700A、…
JR東海は2日、愛知県春日井市のリニア中央新幹線の第一中京圏トンネル(西尾工区)の新設工事中に、40代男性作業員が胸の骨が折れるなどのけがを負ったと発表した。掘削面に吹き付けたコンクリートがはがれ落…
リニア中央新幹線のトンネル工事の工程が変わり、残土や資機材を運ぶ工事用車両が集中する「ピーク時」の通行量が増えるとして、影響を再評価する岐阜県環境影響評価審査会の大気質、騒音・振動委員会が21日、県…
奈良県は21日、総額5503億円の2022年度一般会計当初予算案を発表した。荒井正吾知事が「県発展の屋台骨」と位置づける大規模広域防災拠点の整備や、リニア中央新幹線の奈良市付近駅の早期確定などを、新…
リニア中央新幹線の中間駅について、奈良県大和郡山市は21日、奈良市付近に設置を求める要望書を、奈良市と共同で荒井正吾知事に提出したと発表した。奈良市などを除き、県内自治体の多くは大和郡山市での設置を…
JR西日本とJR東海は18日、新幹線をインターネットで予約できる「EX予約サービス」について、一部区間の割引幅を縮小すると発表した。対象は京都駅より西側の区間で、値上げ幅は110円~1570円。実施…
JR東海は9日、実質的に二酸化炭素を排出しない次世代バイオディーゼルを使った鉄道車両の走行試験を行った。バイオ企業のユーグレナ(東京)がつくる燃料で、鉄道に使うのは初めて。生産量や価格に課題が残るが…
新型コロナウイルスの感染急拡大が、東海地方の交通機関にも影響を及ぼしている。乗務員の感染などで運行本数を削減した鉄道会社があり、東海道新幹線などは対応を急ぐ。より危機感を強めているのが在来線やローカ…
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
DE10形+12系によるツアー列車が、6月に千葉~館山間で運転。
東北・上越新幹線開業40周年を記念して、E2系が200系カラーに。ツアー列車の運転も。
上野~大宮間の「新幹線リレー号」が、7月に団体臨時列車で復活。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。