阪急電鉄の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全51件
鉄アナ・羽川英樹の連載「行ってきました!」。今回の鉄道コラムでは、兵庫県川西市や能勢地方を走る私鉄ロ...
神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線の高羽踏切で23日夜、特急電車と車が衝突した事故で、同線では24日も、始発から夙川―新開地間の上下線で運転を見合わせている。阪急電鉄によると、事故で現場周辺の信号設…
23日午後7時45分ごろ、神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線の御影―六甲間の高羽踏切で、大阪梅田行き特急電車と車が衝突した。阪急電鉄によると、先頭車両が脱線したが、午後8時時点でけが人の報告はないと…
開業110年を迎えた阪急箕面線と沿線地域の移り変わりにスポットをあてた企画展「阪急電車と箕面」が、大阪府箕面市箕面6丁目の市立郷土資料館で開かれている。12月9日まで。 阪急電鉄の前身、箕面有馬電気…
8月に就任した上島一彦・大阪府箕面市長は18日、北大阪急行電鉄の新駅と阪急箕面駅との間で検討していた道路の新設計画案を取り下げると表明した。この日の定例市議会での所信表明で上島市長は「既存の都市計画…
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」を知ってもらおうと、東急と阪急阪神ホールディングスがラッピング列車「SDGsトレイン2020」を、東西の各路線で8日から運行する。 東急では東横、田園都…
人気キャラクター「すみっコぐらし」(サンエックス)のラッピング列車が、阪急の神戸線、宝塚線、京都線で1編成ずつ走っている。来年3月まで。 すみっコぐらしは、電車内でもカフェの中でも隅っこが好きという…
日航機墜落事故で夫を失った谷口真知子さん(72)=箕面市=が出版した絵本「パパの柿の木」の英訳版完成を記念した展覧会「MY PAPA’S Persimmon Tree」が、池田市の阪急池田駅構内にあ…
大阪メトロによると、27日午前9時46分ごろ、大阪市中央区の大阪メトロ御堂筋線本町駅の上りホームで、新大阪行きの電車(10両編成)と男性が接触する人身事故があった。この事故で御堂筋線上下線と北大阪急…
「綺麗(きれい)で早うて。ガラアキで」。こんな宣伝文句とともに産声を上げた阪急電鉄神戸線が、16日で開通100周年を迎える。阪神間を結ぶ路線としては後発だけに、当初は並行する、のちの国鉄と阪神電鉄を…
阪急電鉄によると、3日午前4時ごろ、阪急電鉄神戸線の西宮車庫内の信号設備で故障が発生した。列車が出庫できなくなり、一部で運休や遅れが出ている。故障は午前7時ごろまでに復旧したが、午前9時ごろまで一部…
京都・嵐山の商店街は、新型肺炎の影響で閑散としている現況を逆手にとり、「今こそ!おこしやす」と呼びかけるポスターを作製した。商店街の店舗をはじめ、嵐電や京阪沿線、阪急大阪梅田駅などに貼られ、SNS上…
阪急京都線は、午後11時ごろに高槻市の富田駅付近の踏切で起きた人身事故の影響で、大阪梅田―京都河原町間の上下線で運転を見合わせている。JR京都線などに振り替え輸送を実施している。…
紅葉シーズンに西宮北口と嵐山を結ぶ阪急電鉄の直通列車が、19~28日の火、水、木曜に1日1往復運行される。使われる車両は、京都線で3月にデビューした観光特急「京とれいん雅洛(がらく)」。京都の趣に満…
阪急電鉄の大阪梅田駅で11日、「1」並びの珍事があった。 令和元年の11月11日午前11時11分に同駅を発車したのは車両番号「1111」の電車。同じ時間に走る電車でも車両検査の都合などで車両番号は毎…
1910年に開通した箕面有馬電気軌道(現在の阪急宝塚線)の沿線PRソング「箕面有馬電車唱歌」を、大阪音楽大(大阪府豊中市)の学生らが現代版にリメイクし、ミュージックビデオ(MV)を11月から公開して…
阪急電鉄が計画する新路線「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」が実現に向けて動き出した。大阪市の北梅田駅(仮称)とJR新大阪駅を結ぶもので、市を南北に貫く「なにわ筋線」との接続を目指し、近くJR西日本…
【阪急電鉄発表】神戸線は、5日午前9時40分ごろに神崎川―園田駅間で起きた人身事故の影響で、大阪梅田―新開地駅間で上下線の運転を見合わせている。…
豊中市西部にある公共交通の「空白地」を解消しようと、市は1日、乗り合いタクシーの運行を始めた。市内に本社がある阪急タクシーに運行を委託。阪急宝塚線の最寄り駅と地域を結び、買い物や通院などの日常生活を…
大阪を代表する玄関口、阪急の梅田駅(大阪市北区)が10月1日、「大阪梅田駅」に名を変える。100年以上親しまれてきた一大ターミナル駅。なぜこの時期に?古田寛也 朝夕のラッシュ時、京都や神戸、大阪…
京都市街を走る路面電車、京福電鉄嵐山線(通称嵐電〈らんでん〉)を舞台に、3組の男女の恋愛を描いた映画「嵐電」の上映が24日、福井市順化1丁目のメトロ劇場で始まった。30日まで、午後3時25分から上映…
観光客でにぎわう京都市右京区の嵐山に11日、「妖怪」の一団が現れた。この日から始まった京福電鉄嵐山線(嵐電)の「妖怪電車」に合わせた同電鉄の企画。嵯峨美術大(京都市右京区)の学生らを含む約40人が仮…
阪急電鉄と阪神電鉄は大阪の玄関口である「梅田駅」を「大阪梅田駅」にそれぞれ変更することを決めた。関係者によると、変更は10月1日から。外国人観光客の利用が増える中、駅が大阪市の中心部にあることをわか…
【阪急電鉄発表】8日午後5時50分ごろ、京都線の相川駅(大阪市東淀川区)でホームから男性が転落する人身事故が発生した。京都線は上下線で運行を見合わせ、約1万7千人に影響が出ている。再開のめどは立って…
阪急阪神ホールディングス(HD)は10日、月収に触れた阪急電鉄の中づり広告が、インターネット上で庶民感覚とずれているなどと批判されたため、撤去することを決めた。同社広報は「公共交通機関の広告として内…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ますのすし、松阪名物黒毛和牛牛めし、ひっぱりだこ飯、桃太郎の祭ずし、かしわめし…
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。