特急形電車に関する新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全5件
産学官で長崎県の経済活性化策を話し合う「長崎サミット」が4日、長崎市の交流拠点(MICE〈マイス〉)施設「出島メッセ長崎」で開かれた。1日に開業したばかりの同施設の今後のあり方や、来年秋に予定されて…
台湾宜蘭県で10月、特急プユマ号が脱線した事故で、台湾行政院(内閣)の事故調査グループは26日、列車が制限速度を大幅に上回る時速約141キロの速度でカーブに進入したのが直接原因とする初期報告を発表し…
台湾東部で10月に起きた脱線事故で、事故を起こした「プユマ号」をつくった日本車両製造は、運行する台湾鉄道に対し、設計ミスの見つかった計36車両を全て修理すると伝えた。安全装置「自動列車防護装置」を運…
台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、特急「プユマ号」をつくった日本車両製造(名古屋市)は1日、車両に設計ミスがあったと発表した。本来は運転士が安全装置を切ると、その情報が運行を管理する指令に自動…
JR東日本や埼玉県警によると、29日午前11時ごろ、埼玉県深谷市宿根のJR高崎線の踏切で、上野発長野原草津口行きの特急草津1号(7両編成)と軽乗用車が衝突した。県警によると、車の運転手とみられる男性…
E653系国鉄色編成により在来線特急「とき」が復活。11月3日、6日に、上野~新潟間で運転。
JR北海道が新型通勤形車両「737系」を導入。苫小牧~室蘭間で2023年春デビュー。
700系4両目のリニューアル車。9月には更新工事作業の見学ツアー開催も。
小田急ロマンスカーが10月1日に料金改定。あわせてチケットレス料金の導入も。
東武鉄道の新型特急「スペーシア X」。デザインや運用など、気になることを質問しました。
夏休みシーズンはイベントも多数開催。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。