東北エリアの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全479件
埼玉県志木市の三浦和仁さんは16日、会津鉄道に自ら制作した福島県下郷町の湯野上温泉駅の駅舎の模型を寄...
2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に伴い経営分離される並行在来線のJR函館線長万部―小樽間(通...
福島県沖を震源とし、最大震度6強を観測した3月の地震から16日で2カ月となった。阿武隈急行(本社・福...
国道47号「高屋道路」のトンネル工事に伴い新庄―余目―酒田を結ぶJR陸羽西線が長期運休することを受け...
高校生が主役となって弘南鉄道沿線を盛り上げるイベント「弘南鉄道文化祭-初恋-」が14日、同鉄道大鰐線...
身近な鉄道に関心を持ってほしいと、女子高校生が岩手県大槌町で大型連休中、収集した鉄道グッズを展示する催しを開いた。三陸鉄道が好きすぎて埼玉から「留学」したほどで、三鉄の利用者を増やす第一歩にしたいと…
新庄―余目―酒田を結ぶJR陸羽西線は13日の運行終了後、全線で約2年間の運休に入った。最上川沿いで併...
山形県新庄市の新庄駅と庄内町の余目駅を結ぶJR陸羽西線(10駅、43キロ)が14日、並行する国道トン...
最大震度6強を観測した3月16日の地震の影響で臨時ダイヤが続いていた東北新幹線が通常ダイヤに戻った1...
最大震度6強を観測した3月16日の地震の影響で臨時ダイヤが続いていた東北新幹線は13日、約2カ月ぶり...
2022年3月の地震による影響で一部区間で速度を落として運行していた東北新幹線は、5月13日から通常...
2022年3月の地震による影響で、本数を減らし最高速度を落とすなど臨時ダイヤで運行していた東北新幹線...
今年3月の地震の影響で臨時ダイヤでの運行が続いていた東北新幹線が、5月13日から通常ダイヤでの運行に...
福島、宮城両県で最大震度6強を観測した3月の地震で被災した東北新幹線が13日、完全復旧して58日ぶり...
本県沖を震源とし、最大震度6強を観測した3月の地震で被災した東北新幹線が完全に復旧し、13日から通常...
福島市飯坂町平野にある福島交通飯坂線の踏切で4月5日朝に発生した死亡事故を受け、福島市交通対策協議会...
震度6強を観測した3月の地震で被災した東北新幹線が完全に復旧し、13日から通常ダイヤになる。秋田新幹...
福島県沖を震源とする地震で被害を受けた東北新幹線が14日、約1カ月ぶりに全線で運転を再開した。地震によって東京から仙台へ向かう東北新幹線が脱線したものの、JR東日本は「大きな逸脱は防げた」と強調する…
JR東日本は20日、全線での運転を14日に再開した東北新幹線について、5月13日から通常ダイヤに戻すと発表した。大型連休中の指定券の予約が好調なことから、今月28日~5月8日の臨時列車の追加も予定し…
3月に東北地方で起きた最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線は14日、不通が続いていた福島―仙台間で運転を再開。仙台までの運転となっていた北海道新幹線は、およそ1カ月ぶりに東京までの直通運転を再開し…
福島県沖を震源とする地震で脱線し、最後まで不通となっていた東北新幹線の福島―仙台間が14日朝、運転を再開した。全国を結ぶ大動脈でもある新幹線はこれまで、大規模な地震の発生を受けて災害対策を強化してき…
最大震度6強を観測した福島県沖地震で一部不通となっていた東北新幹線は、14日に全線で運転を再開した。29日ぶりに首都圏と新幹線でつながった宮城県内の観光地では、大型連休に向けて復旧作業を急ぎつつ、来…
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線が14日、最後の不通区間だった福島―仙台間で運転を再開する。地震発生から29日ぶりに、全線がつながることになる。 JR東日本によると、一部区…
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線が14日、最後の不通区間だった福島―仙台間で運転を再開する。JR東日本が再開を前に13日午前5時から、予約サイト「えきねっと」で東北新幹線の…
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
DE10形+12系によるツアー列車が、6月に千葉~館山間で運転。
東北・上越新幹線開業40周年を記念して、E2系が200系カラーに。ツアー列車の運転も。
上野~大宮間の「新幹線リレー号」が、7月に団体臨時列車で復活。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。