南海電気鉄道の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全56件
南海電鉄が駅や車両の実際の部品を販売するインターネットオークションを開催。 高値が付く「お宝」も登場...
和歌山県橋本市の南海電鉄高野線・紀伊清水駅の一角に、ヘラブナ釣り用の竹ざおで国指定の伝統的工芸品「紀...
きょう(15日)午後1時28分ごろ発生した地震の影響で、南海電鉄や和歌山電鐵(でんてつ)、JR阪和線...
きょう午後1時28分ごろ発生した地震の影響で、南海電鉄や和歌山電鐵、JR阪和線では遅れが出ています。...
南海電鉄沿線の企業と新卒予定の学生がコタツに入って面談する就活イベントが、来月(3月)12日、大阪市...
大阪と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車に長さ14センチの亀裂が見つかった重大インシデントについて、国の運輸安全委員会は26日、溶接の不備が亀裂が発生した原因と推定されるとする調査報告書…
大阪市南東部を走っていた路面電車の南海電鉄平野線が1980年に廃止されてから今年で40年。当時の駅舎(停留場)や電車の写真展が22日午後1~4時、平野区平野本町の平野中央本通商店街で開催される。地元…
南海電鉄和歌山市駅周辺の活性化を目的としたイベント「市駅まちなかまちぐるみミュージアム」が7日、始まった。同駅近くの店舗や公共施設などでワークショップや展示会など約20のイベントが催される。15日ま…
人気ロックグループ「ラルクアンシエル」のボーカルで、和歌山市出身のHYDE(ハイド)さんとコラボした南海電鉄の特急「HYDE サザン」の撮影会が9月5日、和歌山市内で開かれる。募集人数は95人で、申…
新型コロナウイルスの影響で運休していた南海高野線のこうや花鉄道「天空」が20日、約3カ月ぶりに運行を再開した。天空は、世界遺産の高野山ろくを走る観光列車。運休前と同じく橋本(橋本市)―極楽橋(高野町…
南海高野線の橋本(橋本市)―極楽橋(高野町)間を走り、展望デッキなどを備えたこうや花鉄道「天空」が20日、運行を再開する。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で約3カ月、運休していた。極楽橋駅が同じ日…
南海電気鉄道は30日、2020年3月期決算を発表し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による減収額が40億円になるとした。関西空港を結ぶ路線の利用が訪日客を中心に急減し、旅客収入が落ち込んだ。 減収…
南海和歌山市駅で建設が進む複合施設「キーノ和歌山」の開業が4月24日に決まった。和歌山市の尾花正啓市長と南海電鉄の遠北(あちきた)光彦(てるひこ)社長が6日、市役所で発表した。 キーノ和歌山は、すで…
南海電鉄和歌山市駅周辺で建設中の複合施設に入る新しい和歌山市民図書館が19日、一部の業務を開始した。全館オープンするのは、複合施設「キーノ和歌山」がグランドオープンする来年4月下旬の予定。 業務を始…
和歌山市駅・和歌山港駅と大阪の難波駅を結ぶ南海電鉄の特急「サザン」に、和歌山市出身で、人気ロックグループ「ラルクアンシエル」のボーカル、HYDE(ハイド)さんとコラボレーションした車両「HYDE サ…
南海トラフ巨大地震などの災害で列車が緊急停車した時に備え、JR九州は4日、南宮崎駅(宮崎市)で災害弱者とされる障害者の避難誘導訓練を実施した。車いす利用者や運転士、車掌ら計35人が列車からの脱出手順…
南海電鉄が高野山エリアへの来訪者層拡大などを目指して2日にオープンさせる九度山駅(和歌山県九度山町)のおにぎりスタンド「くど」と、高野下駅(同)の駅舎ホテルの内覧会が1日、行われた。 「くど」は、施…
南海電鉄は23日、南海本線貝塚駅(大阪府貝塚市)の駅員が寝坊し、駅の営業開始が約40分遅れたと発表した。券売機で切符を買えなかった乗客1人が電車に乗り遅れたという。 同社によると、貝塚駅の男性駅員(…
大阪メトロの御堂筋線で今年7月、車両の台車に長さ約30センチの亀裂が見つかっていたことがわかった。4年ごとの定期検査で発覚して国土交通省に報告したが、深刻な事故につながりかねない「重大インシデント」…
大阪・難波と関西空港を結ぶ特急「ラピート」の台車から相次いで亀裂が見つかった問題を受け、南海電鉄が30日に初めて会見し、これまでに見つかった大半の亀裂について「溶接部に負荷が集中して発生した」との見…
大阪・難波と関西空港を結ぶ特急「ラピート」の台車から亀裂が見つかった問題で、2017年に発見された約17・5センチの亀裂は台車とモーターをつなぐ溶接部分の側面(厚さ約12ミリ)を貫通していたことが2…
南海電鉄は11月初頭の開業を目指し、高野線の九度山駅(和歌山県九度山町)に「おにぎりスタンド」、高野下駅(同)に「駅舎ホテル」を整備すると発表した。 発表によると、同社はインバウンド需要のさらなる獲…
大阪・難波駅と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車に約14センチの亀裂が見つかった問題で、以前にも別の車両の同じ部分で亀裂が見つかっていたことが同社への取材でわかった。この亀裂を含め、同社…
国土交通省は26日、難波駅(大阪市)と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」(6両編成)の台車に長さ約14センチの亀裂が見つかったと発表した。同省は深刻な事故につながりかねない重大インシデントと認…
国土交通省は26日、南海電鉄の特急「ラピート」(6両編成)の台車に長さ約14センチの亀裂が見つかったと発表した。同省は重大インシデントと認定し、国の運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を派遣した。 国…
3月13日のダイヤ改正で運転を終了する「湘南ライナー」。なぜ特急列車へと置き換えられるのでしょうか。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
千葉エリア向けの新型車両「E131系」。報道公開の際、筆者がファン目線で気になったこととは?