京都市交通局の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11件
大東建託株式会社は、京都府の駅および自治体を対象にした「街の住みここち2022ランキング<京都府版>...
乗客が減って赤字に陥っている京都市交通局の経営再建計画について、有識者の検討委員会は6日、市営地下鉄・市バスとも「10%程度の値上げが必要」とした答申書を市交通局に提出した。市交通局は答申を受け、再…
京都市営地下鉄の30代と40代の男性乗務員2人が今春、新型コロナウイルスに感染した疑いがあったのに職場に報告せず、勤務を数日続けたことが分かった。40代の方は陽性だった。利用客への感染は報告されてい…
地下鉄烏丸線で試運転中の新型車の行き先表示器に、京都市交通局の利用促進キャラクター「太秦萌(うずまさもえ)」が登場した。同局は公式ツイッターで「見られた人はとってもラッキー」とつぶやき、鉄道ファンの…
京都市交通局の地下鉄烏丸線で1日から、新型車の試運転が進められている。真新しい車両は各駅で利用者の目を引いており、同局は撮影する際にマナーを守るよう呼びかけている。 新車両は行き先表示が「試運転」。…
京都市交通局の地下鉄烏丸線で京都の伝統工芸がちりばめられた新型車が17日、関係者や報道陣に公開された。開業から40年間走り続けてきた車両に代わって導入され、車内は「みんなに優しい」がテーマ。来年3月…
京都市を南北に貫く大動脈である地下鉄烏丸線が29日、開業から40周年を迎える。新型コロナウイルスの感染の広がりで利用者が大幅に減り、運行する京都市交通局は「危機的な経営状況」だ。立て直しには、運賃の…
京都市交通局は2日、市営地下鉄烏丸線の松ケ崎駅(同市左京区)で駅員をしていた30代と40代の男性が回数券の不正発行を繰り返していたと発表した。2人を雇用していた市交通局協力会は1日付で、2人を懲戒解…
10月に消費税が10%に引き上げられるのに合わせ、京都市交通局は市営地下鉄の初乗り運賃を210円から220円に値上げする方針を決めた。増税分を運賃に反映させる。初乗り運賃の値上げは200円から210…
■「まだまだ勝手に関西遺産」 京都市営地下鉄は初乗り運賃が210円。横浜市、神戸市と並んで全国一高い。直面している経営難の切り札の一つが「萌えキャラ」によるPR作戦だ。 京都市民として不満に思っている…
京都市営地下鉄の京都駅(京都市下京区)のトイレに、二条城の国宝・二の丸御殿大広間にいる気分が味わえる個室が登場し、話題だ。16日まで。 地下鉄の利用を促そうと若手職員らが企画。ホーム南側にある男女の…
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。