バスに関する新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全235件
高速道路に新幹線、私鉄、在来線-。阪神・淡路大震災では、兵庫県の六甲山系南側にある都市交通網がことご...
島原鉄道(島原市)は15日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、島原-福岡間の高速バスの全便運休を発表...
西日本鉄道(福岡市)は15日、福岡県への新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言発出を受け、...
■廃止方針路線、協議加速の意向 JR北海道の島田修社長は、政府が昨年12月にJR北などへ巨額支援を決めたことを受け、廃止方針の路線のバス転換に向けた協議を加速させたい意向を示した。14日の定例会見で「…
秋田県内は11日、冬型の気圧配置が緩み、雪の降り方は弱まったが、横手市横手で午前9時時点の積雪が193センチとなり、1979年以降の観測史上で最大値を記録した。秋田市内は道路の除排雪が進み、路線バス…
茨城県日立市の「ひたちBRT(バス高速輸送システム)」の路線を使用して始まった中型自動運転バスによる実証実験で、自動運転中のバスが物損事故を起こし、14日から運行を停止している。つくば市の産業技術総…
千葉県横芝光町と成田空港、成田市内を結ぶ直通の路線バスが運行を始めて1年となった。知名度不足もあり、乗客は1便あたり2~3人と苦戦しているが、あの人気アニメから思わぬ助太刀もあった。 ◇ 1…
西武バス(本社・埼玉県所沢市)は12月1日から水素で走る燃料電池バス1台を導入し、西武所沢駅東口を発着点とする所沢市内を中心とした2路線で運行を始める。 燃料は水素で、空気中の酸素との化学反応で発生…
運転手不足や不採算路線からの撤退など、路線バスが抱える問題を解決する切り札として注目されているのが自動運転バスだ。各地で自治体やバス会社などによる実証実験が進んでいるが、実現には高いハードルがある。…
北陸新幹線の福井県内開業を見据え、無料バスと定額タクシーを組み合わせて駅と観光地などを結ぶ2次交通の実証実験が、福井県越前市内で行われている。市などが12月27日までの土、日、祝日に実施する。 新幹…
高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の新駅、伏石駅(高松市太田下町)が28日、開業した。当面は北側エリアだけでの営業となるが、市が整備を進めているバスターミナルが来春にも完成すれば、交通結節点としての…
乗りたいバスの現在地がスマートフォンなどで確認できる「バスロケーションシステム」の実証実験を群馬県が進めている。11月からは、対象を従来までの7路線から26路線に拡大。利用者から意見を募り、システム…
26日に山口県下関市で8年ぶりに開かれる全国鯨フォーラムに合わせ、「くじらの街」をアピールするラッピングバスが市内を走っている。サンデン交通の路線バス1台に、ザトウクジラの豪快な姿と関門海峡沿いの街…
路面電車や鉄道、バスを運行する愛知県豊橋市の豊橋鉄道グループは21日、電車やバスの車庫をめぐるツアーを開いた。ツアーには県内外から鉄道ファンら38人が参加。路面電車の撮影会のために開放された赤岩口車…
鉄道やバスなど、複数の交通手段を一括して予約・決済する仕組み「MaaS(マース)」の実証実験が愛媛県の南予地方で始まる。スマートフォンでフリーパスを購入すると、区間内のJRや路線バスに自由に乗り降り…
鉄道やバス、レンタカー、シェアサイクルなど複数の交通手段を組み合わせて目的地までのルートを検索し、予約・決済までスマートフォンのアプリで行える移動サービスの実証実験が11月、宮崎市、日南市とその近郊…
津市コミュニティバスの1路線が、隣接する三重県松阪市に乗り入れ運行をすることになり、前葉泰幸・津市長と竹上真人・松阪市長が協定を締結した。一志地域で運行している2系統のうち、1系統を「一志東・伊勢中…
新潟市内全域で路線バスを運行する新潟交通は16日、平日で約12%減らすなどとする過去最大規模の減便を発表した。来月21日から始める。コロナ禍による乗客減で経営が悪化し、同社は9月、走行距離を維持する…
40年前に登録されたレトロな路線バスが、今も現役で走り続けている。ほかのバスが不調な時に“助っ人”として登場。昭和の雰囲気が好評で、映画撮影に使われたこともあるという。 伊予鉄南予バス(本社・愛媛県…
松江・出雲両市域にまたがる「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」を知ってもらおうと、松江市と市交通局が美しい景色を写真で紹介する共通バスカードと、市内の観光地をめぐる「ぐるっと松江レイクライン」バスの1…
「自分には 関係ないよと 考えず 被害に遭うかも 心づもりを」 大阪府警住之江署員が特殊詐欺の被害防止を呼びかけるため作った短歌2首のポスターが5日、大阪シティバス住之江営業所所属の路線バス73台に…
コロナ禍でバス会社が苦境だ。修学旅行など様々な団体旅行の自粛が続いて収入が激減する中、地域住民の足を支える路線バスの運行を続けている。公共交通のインフラ機能の維持が危機にさらされる中、岐阜県高山市は…
バス車内での転倒事故を防ごうと、65歳以上の高齢者を対象にした教室が29日、岐阜市芥見5丁目の東海第一自動車学校であった。市内の高齢者交通安全大学校の生徒25人が路線バスに乗り込み、急ブレーキや急発…
住民の高齢化で必要なのに、運転手不足で維持が難しくなっている団地地域での路線バス、運転免許証を返納した高齢者への対応――。こうした高齢者の身近な「足」の確保が課題になっている。桑名市や三重県は近い将…
京都市交通局は、市バス全84路線の75%にあたる63路線が2019年度は赤字だったと発表した。前年度に黒字だった12路線が赤字に転落。運転手不足や、新型コロナウイルスの影響による乗客減のためだという…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。