2025年5月16日(金)の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全7件
「メー、メー」。廃線から7年が経ったJR三江線の旧石見都賀駅(島根県美郷町)。3月25日、今も残るホームの下からヤギが次々に出てきた。合計5頭。さび付いたレール付近を歩き、生い茂る雑草を食べ始めた。…
【香川】高松琴平電気鉄道(ことでん)で営業運転している電車としては最古の1957年製を含む1070形電車が、来年にも引退することになった。ことでんは導入当初の塗装に復刻するとともに、さよなら運行や記…
JR芸備線の一部区間の存廃などを議論する「再構築協議会」の実務者レベルでの初の「幹事会」が16日、岡山市内であった。存廃を前提とせず、まずは芸備線の可能性を最大限追求することで合意。まちづくりや観光…
リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が近くで進む岐阜県瑞浪市の大湫(おおくて)地区で、井戸やため池などの水位が相次ぎ低下している問題を受け、JR東海の丹羽俊介社長は16日、トンネル工事を一時中断し、地…
JR東海の東海道新幹線の車掌だった男性(69)=大阪府=が「年次有給休暇を希望通り取れなかった」として、同社に40万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(黒野功久裁判長)は16日、請求を…
田植えの時期を迎えて水をたたえた水田が広がる岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町で、井戸などの「水位低下」が相次いでいる。リニア中央新幹線の地下トンネル工事が影響したとみられ、枯渇した井戸もある。「今後ど…
リニア中央新幹線のトンネル工事が地下で進む、岐阜県瑞浪市の大湫(おおくて)地区。旧中山道の宿場町の一つに数えられる同地区で3月ごろから、飲み水や洗濯に使っていた井戸などの水位低下が相次ぐようになった…
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |