2021年2月19日(金)の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全35件
地震の影響でi岩手県・一ノ関駅と栃木県・那須塩原駅の間で運転を見合わせている東北新幹線が、2月24日...
石川県と富山県の知事がきょう、高岡市内で懇談し、北陸新幹線の整備や観光誘客について連携を確認しました...
地震の影響で一部区間で運休している秋田新幹線について、2月24日の始発から秋田・東京間の全線で運転を...
2月13日の地震により一部区間で運転見合わせが続いている東北新幹線が、24日から全線で運転が再開され...
JR西日本岡山支社は19日、姫新線新見―津山間で3月6、7日に企画していた臨時列車「雛(ひな)まつり...
新田知事は19日、石川県の谷本知事との懇談に初めて臨み、北陸新幹線の大阪延伸や観光PRなどで連携して...
福島、宮城両県で震度6強を観測した地震により被災し、一部区間で運休している東北新幹線が、24日の始発...
あいおいニッセイ同和損保とJR東日本は15日、技術検証を進めてきたスマートフォンアプリの実証実験と取...
東京都民の足ともいえる都営地下鉄の防災設備の多くが、修繕していないままの状態だった。 実に、およそ9...
北陸新幹線金沢―敦賀間で増加する建設費のうち、福井県越前市の負担増分が約3千万円となることが2月18...
JR東日本は19日、福島県沖を震源とする地震の影響で一部の区間が不通となっている東北新幹線について、24日に全線で運転再開すると発表した。 JR東によると、13日深夜の地震で東北新幹線は電柱が折れる…
JR東日本水戸支社は19日、福島、宮城県で13日に震度6強の地震が発生した影響で一部区間で運転を見合...
本県沖を震源とする最大震度6強の地震で設備が損壊し、運休が続く東北新幹線は、24日始発から全線で運転...
JR東日本は、運転を見合わせている東北新幹線の一部区間のうち仙台~一ノ関間は2月22日始発から、那須...
JR北海道が、記録的な大雪に見舞われている岩見沢駅(北海道岩見沢市)で、夜間の除雪作業を報道陣に公開した。昨年12月には除雪が追いつかず、11日連続で列車が一部運休する事態になった。北海道の鉄道運行…
宇都宮市など栃木県央を中心に走る路線バスの前面に、「まえ乗り」「うしろ乗り」という横断幕が掲げられるようになった。この地域では、前のドアから乗り降りする方式が続いていたが、そもそもなぜだったのか。あ…
静岡鉄道(本社静岡県静岡市)で活躍してきたベテラン車両「1010号」が、えちぜん鉄道(本社福井県福井...
【神奈川】踏切で立ち往生したトラックを検知して停止信号が点滅したその時、時速120キロで疾走する快特電車は踏切まで1290メートルに迫っていた。非常ブレーキをかければ約500メートルで止まれるとされ…
千葉県銚子市の銚子電鉄犬吠駅で、休業していたたい焼き店が再開した。障害者事業所の協力を得ての再開で、将来は障害者がたい焼き作りから販売まで携わることを目指す。 菓子販売で慢性赤字の鉄道事業を補う同社…
弘南鉄道活性化を目指し、住民団体・弘南鉄道アソビプロジェクト(大川誠代表)は11~12日、「真冬の弘...
関東大手私鉄の京浜急行電鉄(京急)から高松琴平電気鉄道(ことでん)に譲渡され、赤に白帯の「京急カラー」にラッピングされた電車4両のうち、2両のラッピングが23日で終了する。4両編成の「赤い電車」は見…
宮城交通(仙台市)は18日、利府町に東北最大級の商業施設「イオンモール新利府南館」が3月5日に開業す...
沖縄都市モノレール(美里義雅社長)は、受験生を応援するための乗車券「合格祈願パス」を1月から販売して...
JR九州によると、19日午前7時56分ごろ、日豊線安部山公園駅で、上り普通列車(柳ヶ浦発門司港行き)...
下郷町の会津鉄道会津線塔のへつり―湯野上温泉駅間で2019年11月に列車が線路に流入した土砂に乗り上...
JR西日本は18日、遮断機も警報機もない「第4種踏切」の安全性向上のため、手で開けることのできるゲートを開発したと発表した。山口県内の踏切で試験を重ね、早ければ2021年度から実用化する。 ゲートは…
JR西日本広島支社は18日、2025年春に開業予定の広島駅ビル(広島市南区)の広場の概要を発表した。...
西日本鉄道(福岡市)は18日、ICカード「nimoca(ニモカ)」で鉄道とバスを利用した場合に付与し...
コロナ禍で旅客需要が落ち込む中、航空貨物を強化する動きが広がっている。北九州空港では国際貨物の取扱量が前年度から倍増。物流施設の拡張に乗り出す。西日本鉄道も福岡空港近くに物流倉庫の新設を検討している…
西日本鉄道(福岡市)は18日、新型コロナウイルスの影響で利用客が大幅に減少しているとして、3月13日...
3月12日に運行を終えるJR東日本の特急「185系踊り子号」の記念グッズ販売が18日、横浜駅構内で始...
和歌山県橋本市の南海電鉄高野線・紀伊清水駅の一角に、ヘラブナ釣り用の竹ざおで国指定の伝統的工芸品「紀...
道内は、冬型の気圧配置の影響で、日本海側などで連日吹雪や大雪に見舞われていますが、JR北海道は、除雪...
秋田臨海鉄道が、3月の事業廃止を前に、DE10形1250号機を仙台臨海鉄道へ譲渡。
3月13日のダイヤ改正で運転を終了する「湘南ライナー」。なぜ特急列車へと置き換えられるのでしょうか。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |