2019年12月6日(金)の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全5件
九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の未着工区間である新鳥栖―武雄温泉間について、国土交通省は、着工に必要な環境影響調査(アセスメント)の費用を来年度予算案に盛り込まない方針を固めた。与党がフル規格…
10月の台風19号で被災し、宮城県内の全区間で運休が続いていた第三セクターの阿武隈急行は6日、槻木―丸森駅間(17・4キロ)で約2カ月ぶりに運行を再開した。福島県側は10月に福島―富野駅間が再開して…
5日、JR岡山駅の新幹線ホームに転落防止のためのホームドアの稼働が始まった。JR西日本によると、中国地方の新幹線ホームでは初めて。乗降客数が多いことから最初に設置したという。 稼働が始まったのは、博…
師走の街を彩る「クリスマス電車」が今年も登場する。11~24日、広島電鉄が貸し切りなども含めて運行予定だ。 約9千個の電球やリースなどで飾られた車体の片側には、映画「アナと雪の女王2」のラッピングが…
JR北海道は「単独では維持困難」とする赤字線区の窮状と沿線の魅力をまとめた冊子を沿線自治体などと一緒に作った。よくある観光パンフレットと思いきや、線区を維持するのに「莫大(ばくだい)な費用」がかかる…
年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
名鉄グループの体験型アトラクション施設。運転シミュレーターなどの体験コーナーを設置。
小田急以外の会社にも存在した「ロマンスカー」。中には路面電車にも!? その歴史をたどります。
栃木県誕生150年を記念して、「スペーシア」1本がいちごデザインに。車内シートも一部変更。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |