鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全425件
-
JR西日本は23日、奈良線六地蔵駅の改良工事における駅設備などの概要が決定したと発表した。
-
JR西日本は15日、大阪駅の新地下ホーム「うめきた(大阪)地下駅」に導入する設備「デジタル可変案内サイン」「フルスクリーンホームドア」について発表した。
-
JR西日本と大阪ガスは15日、両社で共同開発した強風予測システムを、湖西線に試験導入すると発表した。
-
JR西日本岡山支社は17日、岡山・備後エリアに導入する227系の愛称を募集すると発表した。
-
JR西日本は10日、岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインを決定したと発表した。
-
JR西日本は18日、新幹線における自動運転の導入に向けた取り組みを発表した。
-
JR西日本は15日、人機一体、日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。
-
JR東海とJR西日本は7日、東海道・山陽新幹線の車内で「ビジネスブース」を試験導入すると発表した。
-
JR西日本は29日、京阪神エリアに設定している特定区間運賃の一部を見直すと発表した。
-
JR西日本は17日、新たに導入する観光列車「SAKU美SAKU楽」の外観デザインや運転計画などを発表した。
-
JR西日本は18日、和歌山線への無線式ATCの導入計画を見直すと発表した。
-
JR西日本は16日、特急「やくも」用として、新型車両「273系」を導入すると発表した。
-
JR西日本は9日、交通系ICカード「ICOCA」の利用可能エリアを拡大すると発表した。
-
JRグループなどは17日、2022年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR西日本は17日、紀伊半島方面の特急「くろしお」と、北近畿方面の特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「まいづる」について、2022年3月のダイヤ改正にあわせ全車指定席に変更すると発表した。
-
JR西日本は18日、岡山・備後エリアに新型車両を導入すると発表した。
-
JR西日本は17日、車いす利用者の乗降支援用として開発を進めている「可動スロープ」の現地検証を実施すると発表した。
-
JR西日本は27日、新型総合検測車「DEC741」を導入すると発表した。
-
JR西日本とJR四国は27日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」を四国方面で運行すると発表した。
-
JR東日本とJR西日本は26日、新幹線と在来線特急列車の特別車両(グリーン車、グランクラス、プレミアムグリーン)に適用しているグリーン料金、グランクラス料金を改定すると発表した。
-
JR西日本は3日、2021年度から2023年度にかけて、北陸新幹線用W7系を新製投入すると発表した。
-
JR西日本岡山支社は28日、2022年に岡山県北エリアに導入する観光列車について、名称を「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)に決定したと発表した。
-
JR西日本は16日、奈良線山城青谷駅で進めている橋上駅舎化工事について、新駅舎の開業予定時期を2022年夏ごろとすると発表した。
-
JR東海とJR西日本は26日、東海道・山陽新幹線の駅や車内のビジネス環境を整備していくと発表した。
-
JR東日本、JR西日本、近畿日本鉄道、京王電鉄、東急電鉄、南海電気鉄道、阪急電鉄は1日、AIを活用した旅客案内の実証実験を連携して実施すると発表した。