鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全178件
-
JR東海、東京~大阪間などの新幹線回数券を発売終了へ
- 2021年3月31日(水)
JR東海は3月31日、「新幹線回数券」の一部区間について、発売を終了すると発表した。
-
東海道本線のムーンライトながら、廃止に
- 2021年1月22日(金)
JR東日本とJR東海は22日、東海道本線の夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表した。
-
JR東海、ハイブリッド特急車「HC85系」量産車を2022年度より導入
- 2021年1月21日(木)
JR東海は20日、新型ハイブリッド特急車両「HC85系」の量産車の新製を決定したと発表した。
-
春のJRダイヤ改正概要発表、各社とも列車を削減傾向
- 2020年12月18日(金)
JRグループなどは13日、2021年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR東海、東海道新幹線で新型スプリンクラーを試行
- 2020年12月9日(水)
JR東海は9日、東海道新幹線において新型スプリンクラーを試行すると発表した。
-
JR東海、QRコードを活用したホームドア整備に向け実証実験
- 2020年11月18日(水)
JR東海は18日、QRコードを利用した在来線用ホーム可動柵開閉システムの実証試験を実施すると発表した。
-
JR東海、東海道新幹線で新たな架線摩耗検知システムを導入
- 2020年9月25日(金)
JR東海は24日、東海道新幹線において、新型の「警報トロリ線摩耗検知システム」を導入すると発表した。
-
JR東海、踏切用ATS装置などの導入で安全性を向上
- 2020年7月15日(水)
JR東海は15日、在来線の踏切における安全性向上を図るため、高性能型の障害物検知装置や、踏切用ATS装置、踏切用逸脱防止ストッパを導入すると発表した。
-
JR東海、新幹線車内や駅の防犯カメラをネットワーク化
- 2020年5月29日(金)
JR東海は29日、東海道新幹線のセキュリティ向上に向け、駅などの防犯カメラをネットワーク化し、一元的に監視する体制を整備したと発表した。
-
JR東海、新たな降雨運転規制を導入
- 2020年5月18日(月)
JR東海は15日、在来線に新たな概念に基づいた降雨運転規制を導入すると発表した。
-
GWのJR利用、コロナ影響下で大幅減に
- 2020年5月7日(木)
JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で、各社新幹線、在来線ともに前年より大幅減となった。
-
JR東海、700系の東海道新幹線ラストラン列車運休を発表
- 2020年3月2日(月)
JR東海は2日、700系の東海道新幹線最終営業列車である「『のぞみ』315号」を運休すると発表した。
-
関西線でICOCA利用エリアを拡大、JR西
- 2020年2月26日(水)
JR西日本は26日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリアについて、関西線の11駅で拡大すると発表した。
-
東海道新幹線などで無料Wi-Fiサービスの整備を完了、文字ニュースは終了へ
- 2020年2月21日(金)
JR東海とJR西日本、JR九州は21日、新幹線車内無料Wi-Fi「Shinkansen Free Wi-Fi」サービスの整備を、3月30日に完了すると発表した。
-
東海道・山陽新幹線の「EXサービス」拡充、訪日外国人向けにQRコードきっぷを導入
- 2020年2月20日(木)
JR東海とJR西日本は20日、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「EXサービス」を拡充すると発表した。
-
JR東海が新型通勤車両を2021年度導入、22年ぶりの通勤型
- 2020年1月22日(水)
JR東海は22日、新形式の通勤型車両「315系」を投入すると発表した。1999年デビューの313系以来、約22年ぶりの新型通勤型車両となる。
-
春のJRダイヤ改正概要発表、新幹線の速度向上や高輪ゲートウェイ駅開業など
- 2019年12月13日(金)
JRグループなどは13日、2020年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR東海が700系引退イベントを発表、ラストランは3月8日
- 2019年12月11日(水)
JR東海は11日、新幹線700系の東海道新幹線引退イベントを発表した。東海道新幹線での営業ラストランは、2020年3月8日となる。
-
形式名は「HC85系」、JR東海の新型ハイブリッド特急車両
- 2019年10月28日(月)
JR東海は28日、新型ハイブリッド特急車両の形式名とシンボルマークを発表した。形式名は「HC85系」。
-
九州新幹線にもEXサービスを導入、JR東海・西・九州
- 2019年10月25日(金)
JR東海、JR西日本、JR九州の3社は25日、「EXサービス」を九州新幹線でも導入すると発表した。
-
JR3社が新幹線IC定期券サービスを拡大、TOICAエリアも熱海駅など追加へ
- 2019年9月20日(金)
JR東日本とJR東海、JR西日本は20日、在来線と新幹線におけるIC定期券のサービス向上策を発表した。
-
「座席後ろのスペース」が予約制に、東海道新幹線などで荷物置場事前予約制を導入
- 2019年8月29日(木)
JR東海、JR西日本、JR九州は29日、東海道・山陽・九州新幹線を対象に、特大荷物置場の設置と、特大荷物の事前予約制を導入すると発表した。
-
営業列車も「ドクターイエロー」に、東海道新幹線N700Sに計測システムを搭載へ
- 2019年8月7日(水)
JR東海は7日、次期新幹線車両「N700S」の営業車で、地上設備の計測を実施すると発表した。
-
JR東海がリニア・鉄道館にN700系を展示、クロ381は展示終了
- 2019年5月17日(金)
JR東海は17日、「リニア・鉄道館」でN700系を展示すると発表した。
-
最高速度の向上でのぞみを増発、JR東海
- 2019年4月19日(金)
JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正において、東海道新幹線を「のぞみ12本ダイヤ」とすると発表した。