鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全79件
-
近畿日本鉄道は23日、けいはんな線・大阪メトロ中央線と奈良線の直通列車運転に向け、「可動式第三軌条用集電装置」の試作品を開発したと発表した。
-
近畿日本鉄道は17日、2024年秋に新型の一般車両を導入すると発表した。
-
近畿日本鉄道は15日、国土交通大臣に対し運賃改定を申請したと発表した。
-
近畿日本鉄道は1日、QRコードを活用したデジタル乗車券の発売を発表した。
-
近畿日本鉄道は11月30日、新たに運行する観光特急「あをによし」の料金を発表した。
-
近畿日本鉄道は8日、観光特急「あをによし」を導入すると発表した。
-
JR東日本、JR西日本、近畿日本鉄道、京王電鉄、東急電鉄、南海電気鉄道、阪急電鉄は1日、AIを活用した旅客案内の実証実験を連携して実施すると発表した。
-
近畿日本鉄道と福山通運は29日、近鉄の名阪特急「アーバンライナー」を使用した、貨客混載事業を実施すると発表した。
-
阪神電気鉄道は、神戸三宮駅の2番線ホームに、昇降ロープ式の可動式ホーム柵を設置すると発表した。
-
近畿日本鉄道は23日、大和西大寺駅を「近未来ステーション」としてリニューアルすると発表した。
-
近畿日本鉄道は29日、三菱総合研究所、オムロン ソーシアルソリューションズ、chaintope、近鉄グループホールディングスと共同で、ブロックチェーン技術とQRコード活用したデジタル乗車券の実証実験を実施すると発表した。
-
近畿日本鉄道は24日、特急列車の座席について、2020年2月1日より全席禁煙とすると発表した。
-
近畿日本鉄道は21日、新型の軌道検測装置を導入すると発表した。
-
近畿日本鉄道は5月15日、フリーゲージトレインの実用化に向け、開発を進めていくと発表した。
-
近畿日本鉄道は11日、「新型名阪特急」の新造を決定したと発表した。
-
国土交通省中部運輸局は21日、養老鉄道と養老線沿線自治体などが申請していた鉄道事業再構築実施計画を認定する。今回の認定により、線路所有会社が近鉄から一般社団法人に変更される。
-
近畿日本鉄道は28日、「名阪まる得きっぷ」の発売を、2017年12月30日で終了すると発表した。
-
国土交通省は15日、伊賀鉄道と伊賀市が申請していた鉄道事業再構築実施計画を認定した。今回の認定により、線路所有会社が近鉄から伊賀市に変更される。
-
近畿日本鉄道は15日、大阪阿部野橋駅に可動式ホーム柵を設置すると発表した。
-
スルッとKANSAI協議会は1日、スルッとKANSAI対応カードの発売を終了すると発表した。発売最終日は、2017年3月31日。
-
近畿日本鉄道、養老鉄道と、養老鉄道沿線の3市4町は6日、養老線桑名~揖斐間の事業形態を変更し、線路の所有会社を近鉄から新法人に移行することを主旨とする確認書を交換した。
-
JR西日本、関西の大手私鉄などの9社局と、関西エアポート、関西経済連合会は、訪日外国人旅行者向けのICカード乗車券「KANSAI ONE PASS」を試験的に発売する。発売開始日は、2016年4月8日。
-
JRグループの旅客各社、大手私鉄各社など34社局は3月31日、鉄道車内に持ち込むことができる手回り品について、ルールを一部で変更すると発表した。
-
近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、山陽電気鉄道の5社はこのほど、2016年3月19日(土)にダイヤ改正を実施すると発表した。
-
近畿日本鉄道は12日、汎用タイプの特急用車両の外観カラーリングを順次変更すると発表した。