鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全120件
-
JR東日本は16日、2023年3月18日に実施するダイヤ改正において、高崎線で運転する特急「あかぎ」「草津」に、E257系リニューアル車両を投入すると発表した。
-
南海電気鉄道は28日、国土交通大臣に対し、鉄道線旅客運賃変更の認可を申請した。
-
JR西日本は20日、特急「やくも」に投入する新型車両「273系」のデザインを決定したと発表した。
-
小田急電鉄は15日、特急「ロマンスカー」の特急料金を改定すると発表した。
-
東武鉄道は15日、新たに導入する特急型車両「N100系」の愛称などを発表した。
-
東武鉄道は25日、新型特急車両「N100系」のインテリアおよびシートバリエーションを発表した。
-
JR東海は9日、在来線車両の状態監視システム「DIANA」(ディアーナ)の運用を開始すると発表した。
-
富山地方鉄道は17日、2月19日に20020形「ニューレッドアロー号」の営業運転を開始すると発表した。
-
JR西日本は16日、特急「やくも」用として、新型車両「273系」を導入すると発表した。
-
JR九州は14日、車内飲料自動販売機サービスについて、2022年3月末をもって終了すると発表した。
-
小田急電鉄は17日、2022年3月12日に実施するダイヤ改正にあわせ、ロマンスカー50000形「VSE」の定期運転を終了すると発表した。
-
東武鉄道は11日、特急「スペーシア」の後継となる特急型車両「N100系」を導入すると発表した。
-
JR東日本とJR西日本は26日、新幹線と在来線特急列車の特別車両(グリーン車、グランクラス、プレミアムグリーン)に適用しているグリーン料金、グランクラス料金を改定すると発表した。
-
近畿日本鉄道は8日、観光特急「あをによし」を導入すると発表した。
-
東武鉄道と東武商事は16日、特急列車の車内販売営業と、飲料自動販売機の販売を、8月31日(火)をもって取りやめると発表した。
-
近畿日本鉄道と福山通運は29日、近鉄の名阪特急「アーバンライナー」を使用した、貨客混載事業を実施すると発表した。
-
小田急電鉄は8日、神奈川県で建設中の「ロマンスカーミュージアム」について、開業日を4月19日(月)とすると発表した。
-
JR東日本とJR東海は22日、東海道本線の夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表した。
-
小田急電鉄は18日、2021年3月13日に実施するダイヤ改正にあわせ、特急「ロマンスカー」の車内販売営業を取り止めると発表した。
-
JR東日本は18日、2021年3月13日のダイヤ改正の詳細を発表した。同社の在来線普通列車では、新型車両の投入、快速「アクティー」の本数削減などを実施する。
-
JR九州は18日、2021年3月13日に実施するダイヤ改正の詳細を発表。特急「有明」の運転を取り止めると発表した。
-
JR北海道は9日、2021年春のダイヤ改正における列車本数などの削減について、具体的内容を発表した。
-
小田急電鉄は11月30日、神奈川県で建設中の「ロマンスカーミュージアム」について、館内展示の詳細などを発表した。
-
JR東日本は12日、2021年春のダイヤ改正にあわせ、東海道線で特急「湘南」の運転を開始すると発表した。
-
西武鉄道は5日、同社の001系「Laview」が、鉄道友の会が制定する「ブルーリボン賞」を受賞したと発表した。