鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全706件
-
いすみ鉄道は20日、同社のキハ28形2346号車について、11月をもって定期運転を終了すると発表した。
-
JR東日本は13日、新型砕石輸送気動車および事業用電車の量産車を新造すると発表した。
-
JR東日本は、27日に発表した2022年度設備投資計画において、中央快速線などへのグリーン車導入を延期すると発表した。
-
国土交通省東北運輸局は15日、JR東日本に対し、JR貨物が保有する奥羽線土崎~秋田港間の乗り入れにかかる特定(観光)目的とした第二種鉄道事業を4月19日付けで許可すると発表した。同区間の第二種鉄道事業は3年ぶりの許可となる。
-
JR九州は8日、2022年秋にクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の車両とコースをリニューアルすると発表した。
-
伊豆急行は4日、新たに導入する3000系のデザインと愛称を発表した。
-
富山地方鉄道は17日、2月19日に20020形「ニューレッドアロー号」の営業運転を開始すると発表した。
-
JR東日本は10日、自動運転導入に向けた試験を、日中の営業時間帯に山手線で実施すると発表した。
-
長崎電気軌道は31日、新型車両「6000形」のデザインを発表した。
-
井原鉄道は28日、岡山県の星空をイメージした特別企画車両「スタートレイン」を導入すると発表した。
-
東急電鉄は27日、2022年4月より目黒線で8両編成の営業列車を運転すると発表した。
-
JR東海とユーグレナは19日、ユーグレナが開発・販売する次世代バイオディーゼル燃料について、HC85系試験走行車にて実用性検証試験を実施すると発表した。
-
JR西日本岡山支社は28日、2022年に岡山県北エリアに導入する観光列車について、名称を「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)に決定したと発表した。
-
JR北海道は15日、2022年春に実施するダイヤ改正の概要について発表した。
-
東武鉄道は26日、SL「大樹」用の14系客車1両について、塗装を変更すると発表した。
-
JR西日本岡山支社は20日、岡山県北エリアに新たな観光列車を導入すると発表した。
-
JR東海は20日、新型ハイブリッド特急車両「HC85系」の量産車の新製を決定したと発表した。
-
JR東日本や東京メトロなど、首都圏の鉄道各社局は13日、1月20日より終電時刻を繰り上げると発表した。
-
JR東日本は12日、2021年春のダイヤ改正にあわせ、東海道線で特急「湘南」の運転を開始すると発表した。
-
JR北海道は27日、日高本線鵡川~様似間について、国土交通大臣に対し鉄道事業廃止を届け出たと発表した。
-
JR東日本は3日、2021年春に実施するダイヤ改正において、終電時刻を繰り上げると発表した。
-
JR東日本盛岡支社は28日、山田線茂市駅、区界駅、川内駅の駅舎をリニューアルすると発表した。
-
JR西日本は22日、新型コロナウィルス感染拡大によって営業運転開始が延期となっていた「WEST EXPRESS 銀河」について、9月11日から運転すると発表した。
-
東武鉄道は20日、真岡鐵道で運行していたSL「C11形325号機」を、7月30日に譲受すると発表した。
-
JR東日本盛岡支社は13日、東北本線岩手飯岡駅を橋上駅舎化する工事を始めると発表した。