鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~10件を表示しています
全10件
-
山電が大塩駅を橋上化、ドアカット廃止へ
- 2019年3月26日(火)
山陽電気鉄道は26日、大塩駅を橋上駅舎化すると発表した。
-
山電、5000系車両1編成をリニューアル
- 2018年10月24日(水)
山陽電気鉄道は24日、5000系車両6両をリニューアルしたと発表した。
-
スルッとKANSAI対応カード、発売終了
- 2016年7月1日(金)
スルッとKANSAI協議会は1日、スルッとKANSAI対応カードの発売を終了すると発表した。発売最終日は、2017年3月31日。
-
神戸市、ICOCAを発売へ
- 2016年4月5日(火)
JR西日本と神戸市交通局など4社局は3月30日、ICカード乗車券「ICOCA」の連携サービス拡大について合意したと発表した。
-
関西私鉄5社、3月19日にダイヤ改正を実施
- 2016年1月21日(木)
近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、山陽電気鉄道の5社はこのほど、2016年3月19日(土)にダイヤ改正を実施すると発表した。
-
京都市・山電など6社局、ICOCAを発売へ
- 2015年12月2日(水)
JR西日本、京都市交通局、山陽電気鉄道など7社局は11月26日、ICカード乗車券「ICOCA」の連携サービス拡大について合意したと発表した。新たに6社局で、「ICOCA」の発売を始める予定。
-
山陽電気鉄道、新型車両6000系を導入
- 2015年5月29日(金)
山陽電気鉄道は19日、新型車両6000系を導入すると発表した。
-
山陽電気鉄道、台湾鉄路管理局と姉妹協定を締結
- 2014年12月18日(木)
山陽電気鉄道は18日、台湾鉄路管理局と姉妹鉄道協定を締結すると発表した。鉄道事業者との姉妹協定締結は同社初。
-
「携帯電話電源オフ車両」を終了、阪急
- 2014年6月25日(水)
阪急電鉄は25日、列車内での携帯電話の取り扱いを変更し、1両全体を電源オフとするルールをとりやめると発表した。
-
山陽電気鉄道、駅ナンバリング導入
- 2014年2月7日(金)
山陽電気鉄道は7日、全49駅に駅ナンバリングを導入すると発表した。導入日は、2014年4月1日。