鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全143件
-
JR北海道は16日、北海道新幹線札幌駅の外観デザインを発表した。
-
JRグループなどは17日、2022年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR北海道は15日、快速「エアポート」へのチケットレスサービス導入と、一部の快速・普通列車の指定席料金の変更を発表した。
-
JR北海道は10日、新型除雪車両「キヤ291形」ラッセル気動車を導入すると発表した。
-
JR北海道は14日、「SL冬の湿原号」に使用する客車のリニューアルについて、内装のデザインを決定したと発表した。
-
JR東日本とJR西日本は5日、東北・北陸・上越新幹線で「新幹線オフィス車両」を本格導入すると発表した。
-
JR北海道、JR東日本、JR西日本は5日、シーズン別の指定席特急料金を改定し、現在の3段階設定から4段階設定とすると発表した。
-
JR北海道は15日、2022年春に実施するダイヤ改正の概要について発表した。
-
札幌市交通事業振興公社は10日、路面電車「M101号車」の営業運転を終了すると発表した。
-
JR北海道は14日、札沼線あいの里公園~石狩太美間に設置する新駅の駅名について、「ロイズタウン」駅とすると発表した。
-
JR北海道は8日、宗谷本線東風連駅を移設すると発表した。
-
JR北海道は10日、「SL冬の湿原号」をリニューアルすると発表した。
-
JR北海道は21日、無人駅から乗車券を持たずに乗車する利用者を対象とした、QRコードによる自動精算サービスを開始した。
-
JRグループなどは13日、2021年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR北海道は27日、日高本線鵡川~様似間について、国土交通大臣に対し鉄道事業廃止を届け出たと発表した。
-
JR北海道は14日、札沼線あいの里公園~石狩太美間に設置する新駅の概要を発表した。
-
JR北海道は14日、2021年に実施予定のダイヤ改正において、利用状況にあわせて列車の本数や両数の削減を実施すると発表した。
-
国土交通省鉄道局は24日、北海道新幹線の青函トンネル区間について、2020年度の年末年始に時速210キロ運転を実施すると発表した。
-
JR東日本は7日、2021年秋以降に落成する新幹線車両に、「台車モニタリング装置」を搭載すると発表した。
-
JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で、各社新幹線、在来線ともに前年より大幅減となった。
-
JR北海道は16日、札沼線北海道医療大学~新十津川間の定期列車最終運転日について、4月17日に変更すると発表した。
-
JR北海道は15日、札沼線北海道医療大学~新十津川間の定期列車最終運転日を繰り上げ、4月24日とすると発表した。
-
JR北海道と佐川急便は13日、北海道新幹線を使った「貨客混載輸送」に取り組むと発表した。
-
東急とJR北海道は14日、観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の北海道内運行について、旅行プランを発表した。プラン名称は「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」とする。
-
JRグループなどは13日、2020年春のダイヤ改正の概要を発表した。