鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~13件を表示しています
全13件
-
仙台市、地下鉄南北線新型車両のデザインを投票で決定へ
- 2021年2月24日(水)
仙台市交通局は、南北線に導入する新型車両「3000系」のデザインを投票で決定すると発表した。
-
JR・大手私鉄など、手回り品のルールを変更
- 2016年3月31日(木)
JRグループの旅客各社、大手私鉄各社など34社局は3月31日、鉄道車内に持ち込むことができる手回り品について、ルールを一部で変更すると発表した。
-
仙台市地下鉄の運賃設定を認可、東北運輸局
- 2015年11月10日(火)
国土交通省東北運輸局は5日、仙台市より認可申請があった同市地下鉄の運賃の上限設定について認可した。
-
携帯電話使用マナーを変更、JR東など37社局
- 2015年9月18日(金)
JR東日本など、東日本エリアの鉄道事業者37社局は17日、鉄道車内の優先席付近での携帯電話使用について、常時電源オフを改め、混雑時に電源を切る呼びかけにすると発表した。変更日は、2015年10月1日(木)。
-
仙台市交通局、地下鉄に駅ナンバリング導入
- 2014年11月25日(火)
仙台市交通局は21日、地下鉄路線に駅ナンバリングを導入すると発表した。南北線では、2015年3月までに導入する。
-
仙台市地下鉄東西線、開業日が決定
- 2014年11月20日(木)
仙台市交通局は18日、地下鉄東西線の開業目標日を2015年12月6日に決めたと発表した。
-
仙台市IC乗車券「イクスカ」、デザイン決定
- 2014年2月27日(木)
仙台市交通局は26日、市営地下鉄やバスで導入するIC乗車券「イクスカ」のロゴとカード券面のデザインを発表した。
-
仙台市ICカード、Suica一部地区と相互利用へ
- 2014年2月13日(木)
仙台市交通局、JR東日本など3社局は13日、仙台圏での交通系ICカードの相互利用サービスを実施することで合意したと発表した。対象カードは、「イクスカ」と「Suica」。
-
地下鉄東西線開業にあわせ均一運賃導入 仙台
- 2014年1月28日(火)
仙台市交通局は21日、2015年度の地下鉄東西線開業時の新たな運賃制度として、地下鉄で200円の均一運賃や東西線駅周辺のバスで100円の均一運賃などを導入すると発表した。
-
仙台市IC乗車券「イクスカ」の導入時期決定
- 2014年1月23日(木)
仙台市交通局は23日、市営地下鉄やバスで導入するIC乗車券「イクスカ」について、2014年12月に地下鉄南北線でサービスを開始すると発表した。
-
仙台市地下鉄東西線、全駅名が決定
- 2013年12月25日(水)
仙台市交通局は24日、2015年度に開業予定の地下鉄東西線13駅の全駅名を正式決定したと発表した。
-
仙台市交通局のIC乗車券名称が決定
- 2013年11月12日(火)
仙台市交通局などで構成する仙台IC乗車券推進協議会は8日、2014年度以降に市営地下鉄やバスで導入するIC乗車券の名称を、「イクスカ」に決めたと発表した。
-
仙台市交通局、地下鉄東西線の駅名を募集
- 2013年8月6日(火)
仙台市交通局は、2015年度に開業する地下鉄東西線の駅名を一般募集している。