鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全56件
-
京阪電気鉄道は12日、都市計画事業「京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業」の起工式を実施したと発表した。
-
京阪電気鉄道は5日、駅バリアフリー設備の整備拡大に向け、「鉄道駅バリアフリー料金」を導入すると発表した。
-
京阪電気鉄道は1日、5000系の営業運転終了時期を9月ごろに延期すると発表した。
-
京阪電気鉄道とアプリズムは16日、白杖や車いすの利用者を駅係員へリアルタイムに通知する実証実験を実施すると発表した。
-
京阪電気鉄道は18日、京阪線の6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを設置すると発表した。
-
京阪電気鉄道は4日、磁気定期券の発売を2021年3月で原則終了することを発表した。
-
京阪電気鉄道は12日、3000系での「プレミアムカー」営業開始を、2021年1月とすると発表した。
-
京阪電気鉄道は13日、鋼索線の旅客上限運賃の変更について、国土交通省近畿運輸局に認可申請したと発表した。
-
京阪電気鉄道は14日、鋼索線(男山ケーブル)のリニューアル工事にあわせ、車両デザインを一新すると発表した。
-
京阪電気鉄道は14日、京阪線八幡市駅と深草駅の駅名を変更すると発表した。
-
京阪電気鉄道は8日、3000系に座席指定特別車両「プレミアムカー」を導入すると発表した。
-
京阪電気鉄道は7日、枚方市駅のコンコースなどをリニューアルすると発表した。
-
京阪電気鉄道は28日、伏見稲荷駅をリニューアルすると発表した。
-
京阪電気鉄道は30日、京阪特急8000系車両の6号車に導入する座席指定車両「プレミアムカー」について、運用開始日や利用料金を決定したと発表した。
-
京阪電気鉄道は13日、大津線の全車両のカラーデザインを変更、統一すると発表した。
-
京阪電気鉄道は13日、大津線の駅のうち、大津市内の4つの駅名を変更すると発表した。
-
京阪電気鉄道は13日、ダイヤ変更を2017年2月25日(土)に行うと発表した。平日ダイヤでの快速特急「洛楽」定期運転開始など、利便性の向上を図る。
-
京阪電気鉄道は1日、京阪特急8000系車両の6号車に導入する座席指定車両について、名称とデザインを決定したと発表した。
-
スルッとKANSAI協議会は1日、スルッとKANSAI対応カードの発売を終了すると発表した。発売最終日は、2017年3月31日。
-
JR西日本、関西の大手私鉄などの9社局と、関西エアポート、関西経済連合会は、訪日外国人旅行者向けのICカード乗車券「KANSAI ONE PASS」を試験的に発売する。発売開始日は、2016年4月8日。
-
JRグループの旅客各社、大手私鉄各社など34社局は3月31日、鉄道車内に持ち込むことができる手回り品について、ルールを一部で変更すると発表した。
-
近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、山陽電気鉄道の5社はこのほど、2016年3月19日(土)にダイヤ改正を実施すると発表した。
-
JR西日本、京都市交通局、山陽電気鉄道など7社局は11月26日、ICカード乗車券「ICOCA」の連携サービス拡大について合意したと発表した。新たに6社局で、「ICOCA」の発売を始める予定。
-
京阪電気鉄道は9月30日、京阪特急として運用している8000系車両の各編成について、6号車を改造し、有料の座席指定車両を導入することを発表した。
-
阪急電鉄は25日、列車内での携帯電話の取り扱いを変更し、1両全体を電源オフとするルールをとりやめると発表した。