鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全60件
-
京浜急行電鉄は13日、国土交通大臣に対し、鉄道線旅客運賃変更の認可を申請したと発表した。
-
京浜急行電鉄は24日、11月26日にダイヤ改正を実施すると発表した。23年ぶりの大幅ダイヤ改正としている。
-
関東ICカード相互利用協議会は14日、障がい者割引の適用対象となる利用者に対し、新たなICカードを発売すると発表した。
-
国土交通省関東地方整備局、東京航空局、京浜急行電鉄は8日、京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手したと発表した。
-
東京都と大田区は6日、「新空港線(矢口渡~京急蒲田)整備事業」について、費用負担割合を含む事項について合意したと発表した。
-
京浜急行電鉄は24日、「空港連絡特殊割引」の割引額を見直すと発表した。
-
京浜急行電鉄は24日、新1000形新造車両(1890番台)の愛称を「Le Ciel(ル・シエル)」に決定したと発表した。
-
京浜急行電鉄は15日、新1000形新造車両の愛称を募集すると発表した。
-
京浜急行電鉄、中央復建コンサルタンツ、NTTドコモ、横須賀市は26日、第5世代移動通信方式(5G)とAIを活用し、鉄道インフラをリアルタイムに遠隔から自動監視する実証試験に成功したと発表した。
-
京浜急行電鉄は20日、ロングシートとクロスシートを切換可能な車両を導入すると発表した。
-
JR東日本や東京メトロなど、首都圏の鉄道各社局は13日、1月20日より終電時刻を繰り上げると発表した。
-
京浜急行電鉄は4日、放置物を人工知能(AI)で自動検知するシステムを導入すると発表した。
-
東京都は1日、京浜急行電鉄本線の連続立体交差事業に着手すると発表した。
-
京浜急行電鉄は2日、2021年度末までのホームドア設置計画を発表した。新たに設置するのは、平和島、京急鶴見、仲木戸、日ノ出町、追浜、汐入の各駅。
-
首都圏の交通事業者が加盟するPASMO協議会は21日、「モバイルPASMO」サービスを、2020年春に開始すると発表した。
-
京浜急行電鉄は10月31日、企業ミュージアム「京急ミュージアム」を、2020年1月21日に開業すると発表した。
-
京成電鉄は11日、新型車両「3100形」を導入すると発表した。
-
京浜急行電鉄と東京モノレールは26日、羽田空港の旅客ターミナルに接続する各駅の駅名を、それぞれ変更すると発表した。
-
京浜急行電鉄は19日、空港線の一部区間で適用している加算運賃を引き下げると発表した。
-
JR東日本とPASMO協議会は15日、訪日外国人旅行者向けに、使用可能日数を限定した「Suica」、「PASMO」を発売すると発表した。
-
京浜急行電鉄は25日、新逗子駅など4駅の駅名を変更すると発表した。
-
京浜急行電鉄は18日、産業道路駅など数駅の駅名について、新たな駅名を募集すると発表した。
-
京浜急行電鉄は29日、2018年1月に投入する新1000形17次車にて、全面塗装を復活すると発表した。
-
京浜急行電鉄は、大師線の連続立体交差事業を進めている。東門前~小島新田間について、2018年度の立体交差完成を目指している。
-
京浜急行電鉄は22日、2020年度までにホームドアを主要5駅に設置すると発表した。