鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全597件
-
いすみ鉄道は20日、同社のキハ28形2346号車について、11月をもって定期運転を終了すると発表した。
-
箱根登山鉄道は11日、関東運輸局長に対し、鉄道線(小田原~強羅間)の運賃変更認可を申請したと発表した。
-
JR東日本は、27日に発表した2022年度設備投資計画において、中央快速線などへのグリーン車導入を延期すると発表した。
-
JR九州は27日、西九州新幹線の運賃および特急料金を発表した。
-
国土交通省東北運輸局は15日、JR東日本に対し、JR貨物が保有する奥羽線土崎~秋田港間の乗り入れにかかる特定(観光)目的とした第二種鉄道事業を4月19日付けで許可すると発表した。同区間の第二種鉄道事業は3年ぶりの許可となる。
-
JR九州は8日、2022年秋にクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の車両とコースをリニューアルすると発表した。
-
JR東日本は5日、バリアフリー設備の整備拡大に向け、首都圏の一部路線で運賃を加算すると発表した。
-
東京メトロは29日、「メトロポイントクラブ」(メトポ)の新サービスとして、2022年5月の土休日が実質乗り放題になる「休日メトロ放題」のトライアルを実施すると発表した。
-
JR西日本は29日、京阪神エリアに設定している特定区間運賃の一部を見直すと発表した。
-
広島電鉄、日本電気、レシップは4日、スマートフォンに表示させたQRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする乗車券システムの開発に着手すると発表した。
-
伊豆急行は4日、新たに導入する3000系のデザインと愛称を発表した。
-
富山地方鉄道は17日、2月19日に20020形「ニューレッドアロー号」の営業運転を開始すると発表した。
-
阪神電気鉄道は31日、2022年7月をもって磁気定期券の発売を原則終了すると発表した。
-
長崎電気軌道は31日、新型車両「6000形」のデザインを発表した。
-
井原鉄道は28日、岡山県の星空をイメージした特別企画車両「スタートレイン」を導入すると発表した。
-
東急電鉄は27日、2022年4月より目黒線で8両編成の営業列車を運転すると発表した。
-
京浜急行電鉄は24日、「空港連絡特殊割引」の割引額を見直すと発表した。
-
JR北海道は15日、快速「エアポート」へのチケットレスサービス導入と、一部の快速・普通列車の指定席料金の変更を発表した。
-
阿佐海岸鉄道は25日、鉄道事業における実質運賃について、国土交通省四国運輸局に届け出たと発表した。
-
小田急電鉄は8日、小児IC運賃を全区間で一律50円とすると発表した。
-
JR西日本岡山支社は28日、2022年に岡山県北エリアに導入する観光列車について、名称を「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)に決定したと発表した。
-
JR北海道は15日、2022年春に実施するダイヤ改正の概要について発表した。
-
東武鉄道は27日、特急列車の「午後割」「夜割」料金を終了すると発表した。
-
JR九州は3日、在来線特急料金の見直しを実施すると発表した。
-
四日市あすなろう鉄道は3日、交通系ICカード「ICOCA」を導入すると発表した。