鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全277件
-
京王、リクライニング機能付きのロング・クロス転換座席を2022年導入
- 2021年4月14日(水)
京王電鉄は14日、リクライニング機能付きのロング・クロスシート転換座席を搭載した5000系を導入すると発表した。
-
仙台市、地下鉄南北線新型車両のデザインを投票で決定へ
- 2021年2月24日(水)
仙台市交通局は、南北線に導入する新型車両「3000系」のデザインを投票で決定すると発表した。
-
静岡鉄道、引退車両2本を熊本電鉄、えちぜん鉄道に譲渡
- 2021年2月18日(木)
静岡鉄道は18日、引退する1000形2本を譲渡すると発表した。
-
JR九州、量子コンピューター活用で車両コスト削減へ
- 2021年2月9日(火)
JR九州とグルーヴノーツは9日、持続的なモビリティサービスの実現に向け、量子コンピューター等の最新技術を活用し、鉄道車両の運用最適化に取り組む検証プロジェクトを開始したと発表した。
-
京阪、車内広告用のデジタルサイネージを導入
- 2021年1月18日(月)
京阪電気鉄道は18日、京阪線の6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを設置すると発表した。
-
しなの鉄道、新型車両導入費用を投資ファンドで調達
- 2021年1月6日(水)
しなの鉄道とミュージックセキュリティーズは6日、しなの鉄道の新型車両導入に要する資金の一部を、ファンドを活用し募集することで合意したと発表した。
-
総合車両製作所、フィリピン初の地下鉄向け車両を受注
- 2020年12月22日(火)
総合車両製作所と住友商事は21日、フィリピン共和国運輸省より、マニラ首都圏地下鉄事業フェーズ1向けの車両納入プロジェクトを受注したと発表した。
-
西武、メットライフドーム横に101系電車を設置
- 2020年12月21日(月)
西武ライオンズと西武鉄道は20日、メットライフドーム横の「トレイン広場」に、101系の先頭車を搬入したと発表した。
-
快速「アクティー」の削減など、JR東日本普通列車の2021年春改正
- 2020年12月18日(金)
JR東日本は18日、2021年3月13日のダイヤ改正の詳細を発表した。同社の在来線普通列車では、新型車両の投入、快速「アクティー」の本数削減などを実施する。
-
三田線の新型車両は8両編成に、東京都の6500形
- 2020年10月29日(木)
東京都交通局は29日、都営地下鉄三田線に、新型車両「6500形」を導入すると発表した。
-
東京メトロ、有楽町線・副都心線用車両に故障予兆検知システムを導入
- 2020年10月5日(月)
東京メトロは5日、2020年10月より、有楽町線・副都心線用の10000系において、「故障予兆検知システム」を運用すると発表した。
-
東京メトロ半蔵門線に新型車両「18000系」、2021年度上半期に営業運転開始
- 2020年9月30日(水)
東京メトロは9月30日、半蔵門線に導入する新型車両「18000系」の詳細を発表した。
-
JR西、きのくに線に227系を導入しICOCAエリア拡大
- 2020年8月27日(木)
JR西日本は27日、きのくに線紀伊田辺~新宮間に新型車両を導入し、あわせてICOCAエリアを拡大すると発表した。
-
JR西のWEST EXPRESS 銀河が9月11日デビュー、当面はツアー専用に
- 2020年7月22日(水)
JR西日本は22日、新型コロナウィルス感染拡大によって営業運転開始が延期となっていた「WEST EXPRESS 銀河」について、9月11日から運転すると発表した。
-
京阪、2021年1月より昼間の全特急に「プレミアムカー」を連結
- 2020年5月12日(火)
京阪電気鉄道は12日、3000系での「プレミアムカー」営業開始を、2021年1月とすると発表した。
-
房総・鹿島エリアに新型車両「E131系」を導入、JR東
- 2020年5月12日(火)
JR東日本は12日、房総・鹿島エリアに新型車両「E131系」を投入すると発表した。
-
JR九州、設備点検システム搭載車両「RED EYE」を導入
- 2020年3月25日(水)
JR九州は25日、営業用車両に設備点検・監視装置を搭載した「RED EYE」を導入すると発表した。
-
JR東、仙台支社管内で「線路設備モニタリング装置」を導入
- 2020年3月2日(月)
JR東日本仙台支社は2月27日、同支社管内にて「線路設備モニタリング装置」を導入すると発表した。
-
阪神電車に新デザイン車両、車内にマウンドやホームベース
- 2020年2月21日(金)
阪神電気鉄道は21日、武庫川線車両の置き換え用に投入する車両のデザインを発表した。
-
JR西、大阪環状線の自動運転化に向けた試験を実施
- 2020年2月19日(水)
JR西日本は19日、自動運転の実現に向けた取り組みについて発表した。
-
JR西が在来線車両を新製投入、大和路線などの201系は順次引退
- 2020年2月19日(水)
JR西日本は19日、225系の新製投入と201系の置き換えについて発表した。
-
京都府の「加悦SL広場」が3月閉園、関西初の鉄道開業時の車両など展示
- 2020年2月17日(月)
宮津海陸運輸は17日、同社が運営する「加悦SL広場」を、2020年3月31日をもって閉園すると発表した。
-
長野電鉄、日比谷線で活躍した03系車両を導入へ
- 2020年1月31日(金)
長野電鉄は31日、新型通勤車両「3000系」を導入すると発表した。
-
JR東海が新型通勤車両を2021年度導入、22年ぶりの通勤型
- 2020年1月22日(水)
JR東海は22日、新形式の通勤型車両「315系」を投入すると発表した。1999年デビューの313系以来、約22年ぶりの新型通勤型車両となる。
-
運転台のカメラで踏切障害事故を防止、JR西日本が新システムを試験導入
- 2020年1月22日(水)
JR西日本は22日、「特殊信号発光機検知支援システム」を試験導入すると発表した。同様のシステムの試験導入は、今回が鉄道業界初となる。