鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全28件
-
JR東日本、野村不動産などは18日、5社が連携して進めている、浜松町駅エリアの整備計画について発表した。
-
東京モノレールは22日、モノレール浜松町駅ビルの建替工事に本格着手すると発表した。
-
大阪高速鉄道は11日、同社の社名を「大阪モノレール株式会社」に変更すると発表した。
-
東京モノレールは21日、ブランドコンセプト「Tokyo Monorail Theater」を導入すると発表した。
-
舞浜リゾートラインは25日、ディズニーリゾートラインに新型車両「リゾートライナー(Type C)」を導入すると発表した。
-
東京モノレールは26日、定期旅客運賃の価格引き下げに関する詳細を発表した。
-
沖縄都市モノレールは24日、交通系ICカード「Suica」を2020年春に導入すると発表した。
-
沖縄都市モノレールは24日、旅客運賃変更と旅客運賃設定認可について、内閣府沖縄総合事務局長に申請した。
-
大阪高速鉄道は19日、大阪モノレール彩都線の未着工区間について、軌道運輸事業の廃止が許可されたと発表した。
-
京浜急行電鉄と東京モノレールは26日、羽田空港の旅客ターミナルに接続する各駅の駅名を、それぞれ変更すると発表した。
-
東京都交通局は23日、恩賜上野動物園で運行するモノレールを休止すると発表した。
-
大阪高速鉄道は11日、大阪モノレールの門真市駅以南の延伸事業について、国土交通大臣に軌道運輸事業特許を申請したと発表した。
-
大阪高速鉄道は9日、新型車両「3000系」を導入すると発表した。営業運転開始は、2018年秋を予定する。
-
沖縄都市モノレールは22日、中国の電子決済サービス「Alipay」(アリペイ)を、鉄道の改札機で直接利用できるサービスの実証実験を、ゆいレールで開始した。
-
東京モノレールは4月16日、シンボルマークを変更すると発表した。
-
多摩都市モノレールは4日、より多くの人にとって見やすい車内案内表示器と正面行先表示器を全編成に導入したと発表した。
-
多摩都市モノレールは19日、停電時などの非常用電源として使える電力貯蔵装置を導入すると発表した。
-
北九州高速鉄道は10日、ICカード乗車券「mono SUGOCA」のキャラクター名称の募集を始めると発表した。
-
沖縄都市モノレールは2014年12月26日、「ゆいレール」の延伸区間に設ける4つの新駅の駅名を正式決定したと発表した。
-
北九州高速鉄道とJR九州は26日、北九州モノレールに導入するICカード乗車券の名称とカード券面のデザインを決定したと発表した。同カードの名称は、「mono SUGOCA」。
-
多摩都市モノレールは18日、立飛駅駅舎の大規模改修工事に着手すると発表した。
-
千葉都市モノレールは18日、11月30日(日)をもって各駅の自動精算機(乗りこし精算機)を廃止・撤去すると発表した。機器の老朽化のため。
-
沖縄都市モノレールは4日、工事中の延伸区間に設ける4つの新駅について、駅名の一般募集を始めた。
-
北九州高速鉄道は23日、北九州モノレールに導入するICカード乗車券の名称の募集を始めた。
-
川崎重工業は9日、東京モノレール向けに、停電時の自力走行用蓄電設備を納入したと発表した。