鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全80件
-
JR東日本秋田支社は22日、「クルージングトレイン」の運用を終了すると発表した。
-
JR東日本東北本部は24日、「フルーティアふくしま」の運転を終了すると発表した。車両老朽化のためとしている。
-
JR東日本東北本部は24日、新たな観光列車「SATONO(さとの)」を導入すると発表した。
-
JR東日本盛岡支社は22日、北東北に新たな観光列車「ひなび(陽旅)」を導入すると発表した。
-
JR北海道は13日、キハ183系と「ノースレインボーエクスプレス」の営業運転を終了すると発表した。
-
JR九州は6日、新たに導入するD&S列車「ふたつ星4047」(ふたつぼしよんまるよんなな)について、運転開始日を9月23日とすると発表した。
-
JR東日本仙台支社は26日、キハ40系「リゾートみのり」の営業運転を6月で終えると発表した。
-
JR東日本横浜支社は30日、651系 「IZU CRAILE」の運行を、2020年6月で終了すると発表した。
-
東急とJR北海道は14日、観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の北海道内運行について、旅行プランを発表した。プラン名称は「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」とする。
-
JR西日本は17日、2020年10月から12月にかけて開催する大型観光キャンペーン「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」にあわせ、新たな観光列車を瀬戸内エリアに導入すると発表した。
-
JR四国は27日、土讃線で運行予定の「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」について、車内デザインなどを発表した。
-
JRグループと熊本県、熊本県観光連盟は24日、熊本デスティネーションキャンペーン(熊本DC)「五感、ひびく、観動旅 もっと、もーっと!くまもっと。」を開催すると発表した。
-
JR西日本は10日、新たな観光列車「うみやまむすび」を、北近畿エリアで運行すると発表した。
-
JR北海道は14日、キハ40形を改造した観光車両2両を投入すると発表した。
-
JR北海道、JR東日本、東京急行電鉄、JR貨物は12日、北海道内にて「THE ROYAL EXPRESS」と「びゅうコースター風っこ」を使用した観光列車を運転すると発表した。
-
平成筑豊鉄道は29日、新たに導入する観光列車の概要を発表した。列車名は「ことこと列車」。
-
JR東日本新潟支社は16日、新潟・庄内エリア向けの観光列車を新造すると発表した。車両愛称は「海里」(KAIRI)。
-
西日本鉄道は25日、2019年春に運転開始予定の新しい観光列車の概要を発表した。愛称は「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」とし、新鮮食材を味わえる列車とする。
-
JR四国は28日、2002年に導入した「ゆうゆうアンパンマンカー」をリニューアルすると発表した。
-
JR西日本は17日、山陰エリアで新たな観光列車を運転すると発表した。
-
JR西日本は20日、新しい長距離列車を導入すると発表した。
-
JR西日本は31日、山陰本線に導入する新しい観光列車の列車名、デザイン、運転開始日などを決定したと発表した。
-
JR九州は29日、クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の3泊4日コースについて、ルートを大幅に変更すると発表した。
-
西日本鉄道は12日、「地域」をテーマに据えた観光列車を導入すると発表した。
-
JR東日本長野支社は20日、小海線で運行する観光列車の名称を「HIGH RAIL 1375」に決定したと発表した。