鉄道コム

小田急下北沢など3駅、3月に地下化

2013年2月1日(金)17時42分

世田谷代田~梅ヶ丘間の切替区間
世田谷代田~梅ヶ丘間の切替区間

小田急電鉄は1月31日、代々木上原~梅ヶ丘間の上下線と同区間の東北沢、下北沢、世田谷代田の3駅を、3月23日に地下化すると発表した。

地下線に切り替えるのは、代々木上原~梅ヶ丘間の約2.2キロ。切替工事は3月22日(金)の終電後に実施し、3月23日(土)初電からは、東北沢、下北沢、世田谷代田の各駅が地下駅として営業する。地上の全9箇所の踏切は廃止となる。

地下化する同区間は、最終的に急行線と緩行線による複々線となるが、今年3月の時点では、先に完成した急行線のみを使用する。そのため、各駅停車しか停車しない東北沢駅と世田谷代田駅は仮設のホームを設置する。下北沢駅や世田谷代田駅は地下3階を急行線、地下2階を緩行線とする2層構造で、仮設ホームを設置する世田谷代田駅では、急行線ホームへの仮設階段と仮設エレベーターを設置する。複々線化の完成は、同社の計画では、来年度の予定。

東北沢~和泉多摩川間の約10.4キロを事業区間とする複々線化事業が都市整備計画に認定されたのは1987年12月。1997年6月に喜多見~和泉多摩川間の複々線化が完成した後、2004年11月には梅ヶ丘~和泉多摩川間が複々線区間となり、輸送力が向上した。今回の地下化は、工事着手から約8年半を要した。複々線化工事は、残る代々木上原~梅ヶ丘間の緩行線部分ができあがると完了する。

2013年2月1日(金)17時42分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

東武サクラトレイン

桜の開花シーズンにあわせ、「スカイツリートレイン」で浅草→とうきょうスカイツリー間を運転。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)