鉄道コム

500系に子ども向け運転台を設置 JR西

2009年9月6日(日)13時38分

運転台イメージ図
運転台イメージ図

JR西日本は4日(金)、山陽新幹線500系「こだま号」(8両編成)の車内に、子ども向け運転台を設置すると発表した。

新大阪寄り先頭車の8号車に、実際の運転台を模した子ども向けの運転台を用意する。運転台の後方には、運転台とそこからの風景をイメージした写真を壁にはりつける。運転台には、スイッチやハンドルが設けられ、それらを操作すると速度計やATS信号などが点灯する。この運転台による実際の列車運転はできないが、実際の走行にあわせて操作することで、臨場感のある体験ができる。

JR西日本では今月19日からこの運転台を設置し、23日までの5連休中は「こだま730号」「こだま751号」「こだま750号」「こだま769号」で運転する。その後の運転列車は日によって異なり、公式Webサイトで順次発表される。

2009年9月6日(日)13時40分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)