鉄道コム

広島電鉄、路面電車の停留場・車内メロディを一新 8月3日「駅前大橋ルート」開業にあわせ

2025年7月4日(金)16時40分

広島電鉄は4日、「駅前大橋ルート」の開業にあわせ、路面電車停留場や車内の案内放送、メロディ、路線カラーなどを一新すると発表しました。

広島電鉄の車両
広島電鉄の車両

駅前から駅ビル内に移転する広島駅停留場では、従来の有人案内に代え、電車の接近、到着、発車の自動放送を導入。あわせて、発車時に流れるメロディも変更します。発車メロディは、方向識別のため、紙屋町方面と比治山下方面で異なる曲を使用。紙屋町方面は、原爆ドームや平和記念公園方面であることから、平和への祈りを込めたメロディ、比治山下方面は、行先である広島港の波をイメージした軽やかなメロディとしています。

稲荷町停留場では、接近メロディを導入する一方、行先誤案内防止のため、電車接近案内放送から行先案内を削除。あわせて、電車接近案内放送に英語放送を追加します。駅前大橋ルートと同時に開業する松川町停留場でも、同様の放送を採用します。なお、これらの変更は、紙屋町東、紙屋町西、本通、原爆ドーム前にて、6月10日から試験的に先行導入中。今後は他の停留場・駅でも順次導入する予定です。

車内メロディは、始発停留場の発車後、終着停留場の到着前、次の停留場の案内、乗換停留場の案内、業務放送前の全パターンを更新。原爆ドーム前停留場到着前に流れる鐘の音も変更対象です。このほか、英語放送前のメロディを追加するほか、英語放送での次の停留場案内時に駅ナンバリングを案内します。

あわせて変更される路線カラーは、電車の一部方向幕(LED式を除く)や路線図などで仕様しているもの。広島駅~紙屋町東~広島港間の1号線は、広島港に向かう海のイメージを付加することと、2号線と色覚的に差をつける意味で、本開業を機に、従来のオレンジから水色に変更するとしています。

駅前大橋ルート開業後の路線図
駅前大橋ルート開業後の路線図

駅前大橋ルートは、8月3日に開業。広島駅停留場が広島駅ビル内に移転し、広島駅~稲荷町間の走行ルートも駅前大橋経由に変わります。これにより、5号線(広島駅~比治山下~広島港間)は稲荷町停留場経由に変更。稲荷町~比治山下間に松川町停留場が開業します。一方、猿猴橋町停留場は廃止となるほか、的場町停留場、段原一丁目停留場は、2026年春の「循環ルート」開業までの間は利用できなくなります。

駅前大橋ルート
駅前大橋ルート
2025年7月4日(金)16時40分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。