鉄道コム

JR西ら、新幹線荷物輸送による緊急輸送サービスを7月開始 輸送サービス名称も策定

2025年6月13日(金)17時48分

JR西日本、ジェイアール西日本マルニックスは13日、新幹線荷物輸送による緊急輸送サービスを開始すると発表しました。

新幹線荷物輸送サービス(イメージ)(提供:JR西日本)
新幹線荷物輸送サービス(イメージ)(提供:JR西日本)

本サービスは、法人利用者を対象とした荷物輸送サービス。山陽新幹線の新大阪駅、広島駅、博多駅の上下線相互間が対象です。日中時間帯に対象駅を発車する「みずほ」「さくら」が輸送対象列車。当日受付・即日配送を可能としており、駅までの集荷・駅からの配送もオプション対応可能です。なお、緊急輸送は、1列車5箱までの積み込みとなります。

現在JR西日本グループが提供している新幹線・特急列車による荷物輸送サービスは、定期・スポット輸送という位置づけで、基本2週間前までの予約が必要でした。今回の緊急輸送サービスは、発着駅を3駅に絞り、最大箱数も定期・スポット輸送の40箱より少なくした一方、利用者の「今すぐ早く確実に運びたい」というニーズに対応できる体制としたことが特徴です。

緊急輸送サービスの価格(税抜き基本料金)は、5箱輸送の場合、新大阪~広島間が3万7000円、新大阪~博多間が6万7000円、広島~博多間は3万円です。なお、定期・スポット輸送の場合、基本料金は1万5000円となっています。サービス提供開始日は、7月1日です。

両社はあわせて、荷物輸送サービスの名称も新たに策定したと発表しました。定期・スポット輸送は「荷もっシュッ!」、緊急輸送サービスは「荷もっシュッ!Quick」。「荷物」を「シュッ!」と運ぶ意味を込めた造語であり、列車による速達性・利便性の高い荷物輸送サービスであることを名称とロゴデザインに込めたとしています。

「荷もっシュッ!」のロゴ(提供:JR西日本)
「荷もっシュッ!」のロゴ(提供:JR西日本)
「荷もっシュッ!Quick」のロゴ(提供:JR西日本)
「荷もっシュッ!Quick」のロゴ(提供:JR西日本)
2025年6月13日(金)17時48分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 長崎電気軌道タッチ決済乗車サービス実証実験開始[2025年秋ごろ]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。