鉄道コム

三菱重工、「架線レス」「センターガイド」が特徴の新交通システム「Prismo」を開発

2025年5月21日(水)12時14分

三菱重工業は19日、次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」(プリズモ)を開発し、市場投入すると発表しました。

Prismo(イメージ)
Prismo(イメージ)

Prismoは、同社が新たに開発したエネルギーマネジメントシステムを採用した、全自動無人運転車両システム(AGT)の新ブランド。駅での急速充電と、走行中の回生蓄電により、駅間の架線レスを実現しており、従来のAGTシステムと比べ、約10パーセントの省エネ運行および約10パーセントのCO2排出量削減を実現するといいます。また、駅間の架線による給電が必要ないため、万一の停電時も、次の駅まで支障なく乗客を送り届けることが可能となります。

また、車両が走行する軌道は、進行方向を制御する「ガイドレール」を、従来の左右両側から車両中央下部に配置する「センターガイド方式」を採用しました。従来方式よりもガイドレールが半減し、軌道幅をスリムにできることから、架線レス化とあわせ、インフラ建設費の削減が期待できるといいます。

加えて、Prismoの車両製造は、CO2排出量を従来より大幅に削減している、同社の「カーボンニュートラルトランジションハブ三原」(三原製作所)が担当。インフラの物量削減とあわせ、新交通システムの製造・建設時のCO2排出量を、従来に比べ40パーセント以上削減するとしています。

2025年5月21日(水)12時14分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。