鉄道コム

国鉄キハ20系シリーズ「最後の生き残り」引退へ いすみ鉄道「キハ52形」4・5月に引退イベント開催

2025年4月14日(月)17時45分

いすみ鉄道は14日、キハ52形125号車の営業運転を終了すると発表しました。

いすみ鉄道のキハ52形125号車
いすみ鉄道のキハ52形125号車

キハ52形は、国鉄時代に製造された一般型気動車。キハ20系グループの2エンジン搭載車として開発され、勾配の多い路線を中心に投入されていました。いすみ鉄道では、2010年までJR西日本の大糸線で運用されていた125号車を譲受。2011年4月より「観光急行」などで使用してきました。

同社は今回、車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達が困難なこと、検査費用が高額なことなどから、8年に1度実施する必要がある「全般検査」(自動車の車検に相当)を実施せず、キハ52形の営業運転を終了することを決めたとしています。なお、いすみ鉄道線は、2024年10月に発生した列車脱線事故の影響で、現在も全線の運休が続いています。そのため、キハ52形による営業列車の運転は、2024年9月の臨時列車が最後となってしまいました。

いすみ鉄道では、キハ52形の引退を前に、大多喜駅構内でイベントを開催することを、あわせて発表しました。開催日は4月27日、5月10日、11日の3日間で、キハ52形の乗車体験会や車両展示、グッズ販売などを実施する予定。なお、会場の入場には、当日発売する「キハ52-125 引退記念切符セット」の購入が必要となります。

国鉄時代に多数が製造され、私鉄でも同系列車が導入されてきたキハ20系グループは、ひたちなか海浜鉄道のキハ205号車が2024年に引退したことで、いすみ鉄道のキハ52形125号車が最後の現役車両となっていました。

2025年4月14日(月)17時45分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。