鉄道コム

「ビスタカー」の更新、「夢洲直通列車」の検討も 近鉄GHDが中期経営計画を発表

2025年3月26日(水)8時35分

近鉄グループホールディングスは、25日に開催した取締役会において、「近鉄グループ長期ビジョン2035」と「近鉄グループ中期経営計画2028」の策定を決議したと発表した。

近畿日本鉄道の車両
近畿日本鉄道の車両

「近鉄グループ長期ビジョン2035」は、10年後の2035年に向けて近鉄グループが取り組む重点戦略をまとめたもの。沿線の価値深化・活性化、沿線外・グローバルでの事業深化・拡張などに取り組み、国内外での暮らし・交流を支えるビジネスを柱に、持続的に価値を創造する企業グループへの進化を目指すとしている。

「近鉄グループ中期経営計画2028」は、2025年度から2028年度までを期間とする計画。「価値を創造する企業グループへの進化に向けた『新たな基盤構築』と『着実な成長』」を基本方針に掲げ、長期ビジョンの実現につながる種まきとしての施策を展開する。

近畿日本鉄道による鉄道事業の計画としては、沿線活性化と需要喚起に取り組み、収入の拡大を目指す。大阪~名古屋間の特急増発や、最終電車の繰り下げによるサービス強化、大阪・関西万博への対応、デジタルきっぷやタッチ決済乗車サービスなど、デジタル技術を活用したサービスの拡充、交流人口の拡大や定住人口の維持拡大に向けた取り組みの展開、沿線街からの旅客誘客の拡大などを掲げている。

また、「コンセプトやテーマ性の高い列車」の導入も検討。夢洲直通列車や、新型観光列車、ビスタカー更新などにより、新たな魅力発進と近鉄ファンの創出を図るとしている。

大阪・関西万博の会場となる夢洲では、2030年に統合型リゾート「大阪IR」の開業が予定されている。夢洲には、大阪メトロ中央線が乗り入れており、近鉄もけいはんな線との直通運転を実施している。しかしながら、中央線・けいはんな線とその他の近鉄各線は走行用の電気を得る方式が異なっており、通常の車両では直通運転はできない。近鉄では、大阪IRの開業を見据え、直通列車の開発・運行を検討。生駒駅を介して夢洲と近鉄沿線を直接結ぶ列車の実現を目指す。

大阪・関西万博会場の最寄り駅で、2030年開業予定の「大阪IR」の最寄り駅ともなる、大阪メトロ中央線の夢洲駅
大阪・関西万博会場の最寄り駅で、2030年開業予定の「大阪IR」の最寄り駅ともなる、大阪メトロ中央線の夢洲駅
他の近鉄路線とは仕様が異なる近鉄けいはんな線
他の近鉄路線とは仕様が異なる近鉄けいはんな線

ビスタカーは、近鉄が運行する特急型車両。2階建て車両を連結するのが特徴で、主に観光客向けに良好な眺望を提供している。2025年現在、定期特急列車に用いられるビスタカーは、1978年デビューの30000系「ビスタEX」のみとなっている。

2階建て車を連結している30000系「ビスタEX」(手前4両)
2階建て車を連結している30000系「ビスタEX」(手前4両)

近鉄では他にも、安全輸送を大前提とした効率的な事業体制の強化に取り組む。各種施設の更新やIT化による安全対策の推進、省力化・省人化の徹底、業務効率化の推進を図るほか、省エネ効果の高い新型一般車両の導入も拡大。新型一般車両は、2025年度から2028年度にかけて、150両程度の導入を予定する。また、さらなる収支改善に向け、ダイヤ見直しによる運営コストの削減、支線エリアにおける賑わい創出に向けた地域連携施策の推進にも取り組む。

「近鉄グループ中期経営計画2028」における鉄道事業の取り組み
「近鉄グループ中期経営計画2028」における鉄道事業の取り組み
2025年3月26日(水)8時35分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「羽田空港アクセス線」現状は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。