鉄道コム

元「サンダーバード」車両が常設店舗「FUTURE TRAIN」に JR西などが京都駅西部エリアの活性化連携協定を締結

2025年3月21日(金)16時14分

JR西日本などは21日、京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結したと発表した。

連携協定の締結式(画像:JR西日本)
連携協定の締結式(画像:JR西日本)

この協定は、梅小路ハイライン上の常設店舗「FUTURE TRAIN」の開業を契機に、京都駅西部エリアにおける賑わいの創出や、将来的な鉄道高架空間の活用に向け、各社が相互に連携・協力してエリアの活性化と発展を目指すことを目的としたもの。JR西日本のほか、京都駅ビル開発、梅小路ハイライン、DDグループ、京都リサーチパーク、梅小路まちづくりラボ、京都フィナンシャルグループ、京都信用金庫、京都中央信用金庫、地域経済活性化支援機構、京都市が名を連ねた。

梅小路ハイラインは、嵯峨野線(山陰本線)とJR京都線(東海道本線)大阪方面を結んでいた「梅小路短絡線」の廃線跡の高架スペース。同短絡線は、2019年の梅小路京都西駅開業に際し廃止となり、以降はイベントスペースなどとして活用されている。

FUTURE TRAINは、かつて特急「サンダーバード」で使用していた車両を活用し、「フューチャーバード」としてよみがえらせた車両を先頭に連なる列車の形を模した空間で、「廃線初・未来行き」の新たな職体験を提案するというエンターテインメントレストラン。廃線高架上への常設店舗設置は日本初だという。ブランドプロデューサーは、アーティストの増田セバスチャン氏。開業は2025年夏を予定している。

「フューチャーバード」としてよみがえる特急「サンダーバード」(イメージ)
「フューチャーバード」としてよみがえる特急「サンダーバード」(イメージ)

今回の協定において、締結当事者は、クリエイターやスタートアップなどの集積・交流の拠点などの整備や、エリア内外イノベーション拠点などとの連携・交流、エリア情報発信の強化について、各社が連携・協力して取り組むとしている。

2025年3月21日(金)16時14分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「羽田空港アクセス線」現状は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。