鉄道コム

阪神、新型車両「3000系」を2027年春導入 座席指定サービスにも対応

2025年3月10日(月)15時2分

阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」を導入すると発表。あわせて、同車両において、座席指定サービスも提供すると発表した。

阪神の新型車両「3000系」(イメージ)
阪神の新型車両「3000系」(イメージ)

3000系の車両コンセプトは、「“かける”」。「“掛ける” たいせつがギュッと。」、「“駆ける” 急行用車両としての疾走感」、「“翔ける” 将来に向かってのさらなる飛躍」、「“架ける” 人と人、人と社会の架け橋」の4点をデザインや設計に反映し、開業時から沿線住民に身近な存在として寄り添うことで培ってきた、徹底的な顧客志向(阪神らしさ)を実現するとしている。

車両の外観は、「掛ける」「架ける」などのコンセプトや疾走感をイメージしたもの。また、エクステリアカラーは、同社の急行用車両でかつて使用してきた「赤胴車」塗装を引き継ぐ「Re Vermilion」(リ・バーミリオン)を採用。赤胴車を継承し、期待に応え続ける車両になってほしいという思いを込めたとしている。

3000系のエクステリアコンセプト(イメージ)
3000系のエクステリアコンセプト(イメージ)

車両は6両編成で、うち1両には座席指定サービスを提供可能な車両とする。同サービスの詳細は、決まり次第発表するという。

機器面では、同期リラクタンスモータシステム「SynTRACS」を駆動システムに採用。既存車両の8000系との比較で、消費電力を約60パーセント削減するとしている。

3000系は、2027年春に営業運転を開始する予定。当初は1編成で運用を開始し、順次増備するとしている。なお、阪神電気鉄道の広報担当部門によると、同車は仕様上は近畿日本鉄道への乗り入れには対応しているが、座席指定サービスの運用区間に関わるため、乗り入れの実施については未定だという。

2025年3月10日(月)15時2分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ・駅前大橋ルート開業[2025年8月3日(日)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。