鉄道コム

つくばエクスプレス、2026年秋にも磁気乗車券を全廃 QR乗車券で置き換えへ

2025年1月28日(火)14時48分

「つくばエクスプレス」(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は28日、タッチ決済システムによる乗車サービスやQR乗車券サービスの導入と、磁気乗車券の廃止に向けた取り組みについて、今後のスケジュールを発表した。

つくばエクスプレス
つくばエクスプレス

タッチ決済による乗⾞サービスは、これに対応したクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードや、同カードが設定されたスマートフォンなどを活用することで、乗車券やICカードを購入せずに改札を通過できるもの。同社は、2024年6月に導入を発表していた。

QR乗車券は、磁気乗車券の代替として導入する。QRコードを印字した乗車券は券売機で発売。改札機に設置するQRリーダーにかざすことで利用できる。従来の磁気乗車券は、機器の不具合による券詰まりや、使用済みきっぷ処理時の環境負荷といった課題があった。これをQR乗車券に置き換えることで、利用者サービスの向上や環境対応などを図るという。同サービスも、タッチ決済乗車サービスとあわせて、2024年に導入を発表していた。

QR乗車券のイメージ(画像提供:首都圏新都市鉄道)
QR乗車券のイメージ(画像提供:首都圏新都市鉄道)
タッチ決済・QR乗車券に対応した自動改札機のイメージ(画像提供:首都圏新都市鉄道)
タッチ決済・QR乗車券に対応した自動改札機のイメージ(画像提供:首都圏新都市鉄道)

同社では、2025年夏にも、秋葉原、浅草、北千住、流山おおたかの森、つくばの5駅で、タッチ決済の実証実験を開始する。対象駅は、2026年春には全20駅に拡大。同年秋に実証実験から本格稼働フェーズに移行する予定としている。また2026年秋には、磁気乗車券をQR乗車券に移行。磁気乗車券を廃止する。なお、導入準備の一環として、2025年春以降、一部の自動改札機で磁気乗車券の利用ができなくなるという。

首都圏新都市鉄道は、QR乗車券の取り扱いなどの詳細は、改めて発表すると説明。また、連絡運輸で関係する他社とは、旅客サービス面での調整を進めているとしている。

2025年1月28日(火)14時48分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。