鉄道コム

東海道新幹線が6時台に「のぞみ14本」へ JR東海、2025年3月のダイヤ改正概要を発表

2024年12月13日(金)17時17分

JR東海は13日、2025年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。

東海道新幹線
東海道新幹線

東海道新幹線では、6時台に首都圏の各駅を出発する下り「のぞみ」臨時列車を1本増発し、同時間帯の「のぞみ」運転本数を最大14本とする。また、最終列車の時間帯に東京→新大阪間で臨時「のぞみ」を設定するほか、山陽新幹線直通の臨時「のぞみ」を毎時1本増発し、定期列車を含めて1時間あたり最大8本の運転に拡大。東京駅19時発の新大阪駅行き「のぞみ」は、利用者が多い日には博多駅行きの臨時「のぞみ」として運転する。

6時台に首都圏の駅を出発する下り「のぞみ」
6時台に首都圏の駅を出発する下り「のぞみ」

このほか、12月3日に発表済みの内容として、「のぞみ」の指定席車両を拡大する。従来は自由席だった3号車を指定席に変更するもので、これにより普通車指定席を1列車あたり85席増やす。

「のぞみ」普通車指定席拡大のイメージ
「のぞみ」普通車指定席拡大のイメージ

在来線では、豊橋駅で同一ホーム接続とする列車を増やす。線路設備の改良工事完了によるもので、名古屋方面の列車を7番線発着に、浜松方面の列車を8番線発着とすることで、乗り換え時の利便性向上を図る。

豊橋駅の乗り換え改善のイメージ
豊橋駅の乗り換え改善のイメージ
2024年12月13日(金)17時17分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 札幌市営地下鉄タッチ決済乗車実証実験開始[2025年春]
  • 蒲須坂駅・郵便局窓口業務一体化[2025年春頃]
  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。