鉄道コム

奥羽本線の豪雨被災区間、「非電化」で復旧へ 2025年GW頃の見込み

2024年10月18日(金)13時12分

JR東日本東北本部は18日、不通状態となっている奥羽本線新庄~院内間について、復旧状況と運転再開の見通し時期を発表した。

新庄~院内間の復旧時に導入するGV-E400系
新庄~院内間の復旧時に導入するGV-E400系

新庄~院内間は、7月25日の大雨により、土砂流入や盛土のり面崩壊など、26箇所で運転に支障のある被害が発生。同社では10月現在も、復旧工事を進めている。

真室川~釜淵間の被害発生直後の状況
真室川~釜淵間の被害発生直後の状況
泉田~羽前豊里間の被害発生直後の状況
泉田~羽前豊里間の被害発生直後の状況
10月9日時点の真室川~釜淵間の状況
10月9日時点の真室川~釜淵間の状況
10月9日時点の泉田~羽前豊里間の状況
10月9日時点の泉田~羽前豊里間の状況

同区間での運転再開は、2025年のゴールデンウィーク前を見込む。なお、JR東日本東北本部では、これまで電化区間としていた同区間について、サステナブルで災害を受けてもより早期復旧が可能となるよう、運転再開時には電気式気動車のGV-E400系などを導入すると説明。架線設備は順次取り外す。

2024年7月の豪雨では、奥羽本線のほか、陸羽東線、陸羽西線も被害を受けている。同社では、両線の運転再開の見通しについては、決まり次第発表するとしている。

2024年10月18日(金)13時12分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • えちごトキめき鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。