鉄道コム

JR北、観光列車でも使用可能なH100形ラッピング車両を導入

2022年9月14日(水)16時24分

JR北海道は14日、国の鉄道・運輸機構と北海道による助成・補助制度を活用したH100形を導入すると発表した。

導入するH100形(釧網線ラッピングイメージ)
導入するH100形(釧網線ラッピングイメージ)

H100形は、同社が2020年に運用を開始した電気式気動車。老朽化したキハ40形の代替として、函館本線や宗谷本線などへ投入している。

今回導入するH100形は4両。いずれも北海道高速鉄道開発が取得し、JR北海道が無償貸与を受ける形で導入する。各車両には、「釧網線」「花咲線」「石北線」「富良野線」のラッピングをそれぞれ施し、運用線区の特色をアピールする。内装は、観光列車での使用も想定したものに変更。座席シート生地は、タンチョウやエゾマツといった、北海道の自然や風景をイメージした絵柄とする。また、ボックスシートには脱着式テーブルを追加するほか、吊り手は木材を使用したデザインに変更する。

花咲線ラッピング(イメージ)
花咲線ラッピング(イメージ)
石北線ラッピング(イメージ)
石北線ラッピング(イメージ)
富良野線ラッピング(イメージ)
富良野線ラッピング(イメージ)

定期列車での運用区間は、釧網線、花咲線のラッピングが根室本線新得~釧路間など、石北線、富良野線のラッピングが宗谷本線旭川~名寄間、石北本線旭川~上川間など。このほか、観光列車での運転も予定する。

ラッピング前の導入車両
ラッピング前の導入車両

JR北海道では、今回発表した4両のうち、釧網線、花咲線のラッピング車両について、10月末に運用を開始する予定。また2023年度には、室蘭線、日高線、根室線、宗谷線のラッピング車両も導入するとしている。

2022年9月16日(金)22時12分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 泉北高速鉄道9300系営業運転開始[2023年夏]
  • 東急田園都市線などタッチ決済乗車サービス実証実験開始[2023年夏]
  • 南海運賃改定[2023年10月1日(日)]
  • 泉北高速鉄道運賃改定[2023年10月1日(日)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。