このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています
全64件
-
のせでん1500系が第三の人生を送ると噂の「三原」ってどうやって行けるの?本記事でアクセスやギャラリーをご紹介します。
-
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回はこの青春18きっぷ1回分(2,410円)で東京から小倉まで1,000km以上を普通列車で乗り継いでいく旅の後編になります。 (※2022年3月12日のダイヤ改正で現在この行程は...
-
広島地区の227系には愛称があって「Red Wing」と呼ばれています。転落を防ぐ幌からのイメージのようです。その幌や貫通扉の下部などには「Red Wing」が表示されています。画面いっぱいに記録することがあまりな...
-
忘れた頃に、隅々までウチのブログをお読みいただく方がいらっしゃるのですが、一昨日もその様な方がいらした様です。ありがたい話でして、ウチのブログは内容が無い事にしか自信が無いんですが、よろしければ暇...
-
5月末から今月始めまで三原駅シリーズをUPしましたが、RedWing-227系も現れない訳ではなく、そこはちゃんと撮影しています。今更ではありますが、広島の227系は老朽化した113系・115系・105系の置き換えを目的と...
-
今日の入線は、北大阪急行2000形です。こちらの車両は、大阪御堂筋線に乗り入れている車両で、子供のころ大好きだった車両です。どこが好きだったのか・・・小学生くらいに一番乗っていたのはもちろん沿線の近鉄...
-
今日はKATOの323系大阪環状線です。いつもはメーカーを書かないのですが、ビスタ模型鉄道で323系大阪環状線はTOMIX編成も入線しておりますので、あえてメーカー名を書いてみました。以前は未整備の状態でしたが、...
-
東京蔵前にあるレンタルレイアウト、RailGardenで名鉄車両たちを走らせてきました。走らせたのは5、6番線の市街地コースでした。今日はその第一弾として、名鉄1200系リニューアル車をお送りします。このリニュ...
-
今日の編成紹介は、初めての鉄コレのN化車両の登場です。大阪市交通局10系電車です。ビスタ模型鉄道では、この8両編成当時の10系が所属しております。この時代は私が大阪で過ごしていた時代のもので、一番多く乗...
-
新車入線時にとりあえず特急マークだけつけて撮影し、そのまま未整備物がたんまり残っています(笑)。今日はそんな車両の一つ、TOMIXの JR 485系特急電車(KIRISHIMA EXPRESS) を整備しました。今回は室内灯の整...
-
3月10日に向洋駅で撮影したRedWing-227系です。しばらく見ないと、意外な所へ線路が敷かれている天神川~海田市間です。少し ずつでもスナップ写真を撮っておきたいものです。複々線は4本の線路が並びますが、...
-
おやっとさぁ! 水島と市内の2便配送でした。昼頃から雨予報が、夕方帰る時に降り出しました。買い物して帰宅、明日も本日と同じような配送です。 さて、この日も鉄活。週末寒波でしたが、出かけました。 572...
-
先日発表のあった、岡山地区へ導入される予定のピンク色227系。 広島地区の227系には「レッドウィング」という愛称がついていますが、岡山地区の車両へもこのような […]The post 【JR西日本】ピンクの岡山2...
-
JR西日本岡山支社は17日、岡山・備後エリアに導入する新型車両の愛称名を募集すると発表した。岡山・備後エリアでは2023年度以降、直流近郊形電車227系を新型車両として順次導入する予定となっている。岡山・備後...
-
前回の続報です。車両形式と外装・内装が明らかになりました。岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインの決定について~デザインコンセプトは「豊穏 ほうおん の 彩 いろどり 」~ - JR西日本公式ニュース...