鉄道コム

東急、2023年3月に運賃値上げを実施へ

2022年1月7日(金)16時0分

東急電鉄は7日、鉄軌道旅客運賃の変更認可申請を国土交通大臣に提出したと発表した。

東急電鉄の車両
東急電鉄の車両

旅客運賃の改定率は、12.9%。こどもの国線、世田谷線を除く各線では、初乗り運賃はICカード利用時で現行の126円から140円に、現金利用時で現行の130円から140円に、10円程度値上げ。その他の区間も改定率と同程度の値上げとし、渋谷~横浜間では、現行の272円から309円(ICカード利用時)へと変更する。また、世田谷線の均一運賃は、ICカード利用時で現行の147円から160円へ、現金利用時で現行の150円から160円へ、それぞれ変更。こどもの国線は運賃を据え置きとする。定期券については、通勤定期は改定率と同程度の値上げを実施する一方、通学定期は家庭負担に配慮し価格を据え置く。

今回の運賃改定は、鉄道インフラの安全性・安定性を確保するためのもの。同社では、ホームドアや車内防犯カメラといった安全装備・インフラの整備・維持が求められる一方、新型コロナウィルスの拡大やテレワークの浸透といった影響により利用者が減少し、厳しい経営状況にあるとしている。

運賃の改定は、2023年3月の実施を予定。東急電鉄では、利用者の負担増に配慮し、子育て世代やシニア層に向けた施策などをあわせて検討するとしている。

2022年1月7日(金)16時0分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。