
福岡市交通局は1日、七隈線の延伸区間に設置する新駅の名称を決定したと発表した。
中間駅の名称は、「櫛田神社前(くしだじんじゃまえ)」駅。「お櫛田さん」として親しまれる神社の名称を採用することで、利便性の向上と地下鉄の利用促進につなげるとしている。また、仮称を「博多」駅としていた終着駅の名称は、これを正式名称に採用する。
七隈線の延伸区間は、2022年度の開業を目指している。
2021年7月1日(木)17時44分
福岡市交通局は1日、七隈線の延伸区間に設置する新駅の名称を決定したと発表した。
中間駅の名称は、「櫛田神社前(くしだじんじゃまえ)」駅。「お櫛田さん」として親しまれる神社の名称を採用することで、利便性の向上と地下鉄の利用促進につなげるとしている。また、仮称を「博多」駅としていた終着駅の名称は、これを正式名称に採用する。
七隈線の延伸区間は、2022年度の開業を目指している。
全264件
福岡市交通局(福岡市営地下鉄)の空港線・箱崎線の代表的な車両の一つに2000系電車が存在している事は、ご覧の皆様もご存知なのではないかと思います。 この2000系電車は、博多~福岡空港間が開通し...
私の故郷、九州でかつて存在していた国鉄線について、廃線間際の時刻表を中心に取り上げ、振り返ろうという企画をやっています。18回目は、福岡県の筑肥線を取り上げます。いまでこそ姪浜(めいのはま)から西...
今回のルート 田川後藤寺〜吉塚   おはようございます。今日は宿の関係から、ルート外の田川伊田駅からスタートです。   0827 田川伊田駅 発 日田彦山線の添田行きに乗車。 &n ...The post 【年2...
全264件
第二合流線も、中洲川端駅〜天神駅区間にあります。第一合流線は中洲川端駅の姪浜駅方面寄り目の前に、第二合流線は天神駅の福岡空港駅方面寄り目の前にあります。福岡空港駅始発姪浜駅行電...
筑前前原駅始発福岡空港駅行電車は、折返筑前前原駅行電車となりました。以前も言ったようにJR九州303系電車・JR九州305系電車は筑前前原駅行電車・筑前前原駅始発福岡空港駅行電...
福岡空港駅始発姪浜駅行電車は1駅先東比恵駅に到着し、私はこの駅で降車して筑前前原駅始発福岡空港駅行電車に乗車して終点福岡空港駅まで折り返しました。東比恵駅〜福岡空港駅区間第二車...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。