鉄道コム

南海、クレジットカードで直接乗車できるサービスの実証実験を実施

2020年12月24日(木)16時35分

「都度利用」の流れ
「都度利用」の流れ

南海電気鉄道と三井住友カード、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは24日、南海の一部駅において、「Visaのタッチ決済」とQRコードによる入出場の実証実験を実施すると発表した。日本の鉄道事業者において、駅の改札でVisaのタッチ決済による入出場を可能とするのは初となる。

Visaのタッチ決済は、タッチ決済に対応したVisaブランドのクレジットカードなどを用いる、非接触型の決済手段。2020年9月末時点では、全世界におけるVisaの対面取引のうち、43%がタッチ決済となっているという。海外では、ロンドンやシンガポールなど、鉄道路線での導入例があり、日本においても、11月にWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)が導入している。

実証実験では、「都度利用」と「事前購入」の2種類のサービスを提供する。都度利用は、Visaのタッチ決済機能のあるクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードを、入場時と出場時に改札機へかざすことで、電車に乗車できるサービス。改札通過時に、Visaカードによって乗車区間の運賃を決済する。事前購入は、スマートフォンに表示するQRコードを活用するもの。南海が提供するアプリなどで企画乗車券を事前に購入することで、このサービスを利用できる。

今回の実証実験は、鉄道利用者の利便性向上を目指したもの。特にインバウンドの利用者に対し、普段より使用しているVisaカードで電車に直接乗車可能とすることで、アフターコロナを見据えた受け入れ基盤の強化を図る。また、ウィズ・アフターコロナにおける、非接触決済を活用した新たな生活様式への対応や、企画乗車券のデジタル化も目標としている。

実証実験の実施期間は、2021年春から同年末までの予定。難波駅や関西空港駅など、南海の一部駅にVisaのタッチ決済用改札機を設置し、実証実験に備える。

2020年12月24日(木)17時15分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。